■概要
定例会議や商談後の議事録作成、そしてタスクの洗い出しと担当者への依頼に手間を感じていませんか。手作業での文字起こしやタスク管理ツールへの転記は、時間がかかるだけでなく、抜け漏れのリスクも伴います。このワークフローを活用すれば、Web会議が終了すると同時にAIが自動で文字起こしを行い、内容を要約した上でタスクを抽出し、Jootoへ自動で追加することが可能です。これにより、会議後のフォローアップ業務を効率化します。
■このテンプレートをおすすめする方
- 会議の録画データから手作業で文字起こしや議事録作成を行っている方
- 会議で決定したタスクをJootoへ手入力で登録しており、手間を感じている方
- 会議からタスク実行までのプロセスを自動化し、生産性を高めたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- 会議終了後に自動で文字起こしからJootoへのタスク追加までが実行されるため、議事録作成やタスク整理にかかる時間を短縮できます。
- 会議で決まったタスクの登録漏れや転記ミスを防ぎ、重要なアクションの抜け漏れといったヒューマンエラーのリスクを軽減します。
■フローボットの流れ
- はじめに、JootoをYoomと連携します。
- 次に、トリガーで「Web会議トリガー」を選択し、任意のWeb会議が終了したらフローが起動するように設定します。
- 次に、オペレーションでAI機能の「テキストを生成」を選択し、会議の文字起こしデータからタスクや要約を抽出するように設定します。
- 次に、オペレーションでJootoの「タスクを追加」を選択し、AIによって抽出されたタスクを登録するように設定します。
- 最後に、オペレーションでJootoの「タスクにコメントを追加」を選択し、生成された会議の要約などをコメントとして追加するよう設定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- AI機能の「テキストを生成」アクションでは、会議の文字起こしデータからどのような情報を抽出したいかに応じて、プロンプトの内容を任意で設定してください。
- Jootoの「タスクを追加」アクションでは、タスクを登録したい任意のプロジェクトIDを設定してください。
■注意事項