■概要
メールで受け取った適格請求書の画像解析を行い、kintoneへ追加します。
途中に担当者依頼を加えることで、より確実なデータ追加を可能にしています。
■作成方法
①トリガーからメールトリガーを選択し、以下のように設定します。
・受信用のアドレスに任意のアドレスを入れ、トリガーの条件を設定します。
・一度設定したアドレスに対して、受領する請求書と同様の形式のファイルを添付し、かつトリガー条件を満たしたテストメールを送付します。
・Yoomに戻り、メールのテストを実施しメールの受信を確認したら保存します。
※テストが反映されるまで少し時間がかかります。
※Gmailからの転送を行いたい場合は、こちらのヘルプページを参照ください。https://intercom.help/yoom/ja/articles/7266653
②トリガー下の+マークを押し、画像・PDFから文字を読み取るオペレーションを選択し以下を設定します。
・アクション:適格請求書を読み取るを選択します。
・ファイルの添付方法:「取得した値を使用」を選択し、候補から「添付ファイル1」を設定します。
・追加で抽出したい項目:以下をデフォルトで取得します。それ以外の値を追加したい場合は項目を追加入力してください。
※「発行事業者の名称」「発行事業者の登録番号」「取引内容」「10%対象の金額」「10%対象の消費税」「8%対象の金額」「8%対象の消費税」「小計」「合計」
※なお、請求書内に上記デフォルトの項目が含まれていない場合は取得自体されません。
※詳細の設定方法はこちらをご参照ください。https://intercom.help/yoom/ja/articles/8679686
・テストを行い、値が取得できたか確認して保存します。
③+マークを押し、担当者へ対応を依頼するオペレーションを選択し以下を設定します。
・担当者:任意の担当者を設定します。
・メッセージ欄:②で取得した値を{{発行事業者の名称}}のようにそのまま埋め込みます。このようにすることで、取得した値がそのまま担当者依頼で表示されます。
※アウトプットを使って動的に値を変更する点についてはこちらを参照ください。https://intercom.help/yoom/ja/articles/8223528
・フォームを追加をクリックし、項目に②で取得した項目名をそのまま入力します。このようにすることで、②で取得したアウトプットをそのまま引き継ぐor担当者が修正した値を使用するといったアウトプットの引き継ぎを行う事が可能です。
※アウトプット引き継ぎについてはこちらをご参照ください。https://intercom.help/yoom/ja/articles/6780877
④+マークを押し、データベースを操作するからkintoneを選択後、以下の設定をします。
・アクション:レコードを追加する
・アプリID:対象のアプリID
・追加するレコード値:表示されたフィールドコードに対応する値を③で取得したアウトプットから選択して埋め込みます。
⑤アプリと連携するオペレーションからkintoneを選択し、以下の設定を行います。
・アクション:ファイルをアップロードを選択します。
・サブドメイン:サブドメインを入力します。
・ファイルの添付方法:アウトプットを使用するを選択し、添付ファイル1とします。
⑥アプリと連携するオペレーションからkintoneを選択し、以下の設定を行います。
・アクション:ファイルとレコードを関連付けを選択します。
・サブドメイン:サブドメインを入力します。
・アプリID:指定のアプリIDを入力します。
・レコードID:④で取得したレコードIDを埋め込みます。
・フィールドコード:ファイルを添付したいkintone側のフィールドコードを入力します。※誤りが多いのでご注意ください。
※フィールドコードはkintoneのマニュアルをご参照ください。
・ファイルキー:⑤で取得したファイルキーを{{ファイルキー}}のように埋め込みます。
※AIオペレーションはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
※チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリやAI機能(オペレーション)を使用することができます。

レコードが登録されたら
レコードが登録または編集されたら
レコードが登録されたら(Webhook起動)
レコードが編集されたら(Webhook起動)
レコードが削除されたら(Webhook起動)
コメントが書き込まれたら(Webhook起動)
ステータスが更新されたら(Webhook起動)
指定のステータスに更新されたら(Webhook起動)
正規表現で指定したステータスに更新されたら(Webhook起動)
レコード情報を取得
レコードIDを検索
レコードの登録
レコードの更新
コメントの投稿
ファイルをアップロード
ファイルとレコードを関連付け
レコードに紐づくファイルキーの取得
ファイルをダウンロード
レコードの削除
レコードをクエリで検索
レコードの更新(チェックボックスフィールド)
(ゲストスペース)レコード情報を取得
(ゲストスペース)レコードIDを検索
(ゲストスペース)レコードの登録
(ゲストスペース)レコードの更新
(ゲストスペース)コメントの投稿
(ゲストスペース)ファイルをアップロード
レコードが登録されたら
レコードが登録または編集されたら
レコードが登録されたら(Webhook起動)
レコードが編集されたら(Webhook起動)
レコードが削除されたら(Webhook起動)
コメントが書き込まれたら(Webhook起動)
ステータスが更新されたら(Webhook起動)
指定のステータスに更新されたら(Webhook起動)
正規表現で指定したステータスに更新されたら(Webhook起動)
レコード情報を取得
レコードIDを検索
レコードの登録
レコードの更新
コメントの投稿
ファイルをアップロード
ファイルとレコードを関連付け
レコードに紐づくファイルキーの取得
ファイルをダウンロード
レコードの削除
レコードをクエリで検索
レコードの更新(チェックボックスフィールド)
(ゲストスペース)レコード情報を取得
(ゲストスペース)レコードIDを検索
(ゲストスペース)レコードの登録
(ゲストスペース)レコードの更新
(ゲストスペース)コメントの投稿
(ゲストスペース)ファイルをアップロード
(ゲストスペース)ファイルとレコードを関連付け
(ゲストスペース)レコードに紐づくファイルキーの取得
(ゲストスペース)ファイルをダウンロード
(ゲストスペース)レコードの削除
(ゲストスペース)レコードをクエリで検索
(ゲストスペース)レコードの更新(チェックボックスフィールド)
サブテーブルのレコードの追加
サブテーブルのレコードの更新
レコードに紐づくファイルを削除
レコードのステータスを更新
複数のレコードのステータスを一括更新
レコードの更新(ユーザー選択フィールド)
コメントの投稿(メンションあり)
レコードの登録(ファイルフィールド)
レコードに紐づくコメントを取得
特定のレコードを1件取得