■概要
自社や競合のYouTubeチャンネルに新しい動画が公開された際、都度確認して手作業で社内SNSに共有するのは手間がかかる作業ではないでしょうか。このワークフローを活用すれば、YouTubeとTalknoteの連携を自動化できるため、最新動画が公開されると即座に指定のスレッドへ通知することが可能です。手動での確認や共有作業が不要になり、情報共有の迅速化と業務効率化を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- YouTubeでの情報発信を分析し、最新動画を迅速にチーム共有したいマーケティング担当者の方
- 自社のYouTubeチャンネル更新を、Talknoteを使い効率的に周知したい広報・PR担当者の方
- YouTubeとTalknoteの連携による情報共有の自動化で、定型業務を効率化したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- YouTubeチャンネルの更新を自動で検知しTalknoteへ通知するため、手動での確認や共有作業にかかる時間を削減できます
- システムが自動で処理するので、動画の見落としや共有漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、確実な情報共有を実現します
■フローボットの流れ
- はじめに、YouTubeとTalknoteをYoomと連携します
- 次に、トリガーでYouTubeを選択し、「YouTubeチャンネルで最新の動画が公開されたら」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでTalknoteを選択し、「スレッドにメッセージを投稿」アクションを設定して、動画情報を指定のスレッドに通知するようにします
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- YouTubeのトリガー設定では、通知の対象としたいチャンネルのIDを任意で設定してくださ
- Talknoteでメッセージを投稿するアクションを設定する際に、通知を送りたいスレッドのIDを任意で設定してください
■注意事項
- YouTube、TalknoteのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。