■概要
WebサイトのWebflowフォームから得たリード情報を、手作業で楽楽販売に入力する作業は手間がかかるだけでなく、入力ミスなどのヒューマンエラーも起こりがちです。このワークフローを活用すれば、Webflowのフォームが送信されると、その内容が楽楽販売に自動でレコードとして登録されるため、こうした連携の手間を解消し、迅速な顧客対応を実現できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Webflowで獲得したリード情報を、手作業で楽楽販売に入力しているマーケティング担当者の方
- Webflowと楽楽販売の連携を手軽に実現し、営業活動を効率化したいと考えている営業担当者の方
- フォームからの問い合わせ対応の速度を上げ、顧客満足度を向上させたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Webflowのフォーム送信後、自動で楽楽販売にデータが登録されるため、手作業での転記時間を短縮できます。
- 手作業によるデータ入力がなくなることで、転記ミスや入力漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、Webflowと楽楽販売をYoomと連携します。
- 次に、トリガーでWebflowを選択し、「フォームが送信されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションで楽楽販売を選択し、「レコードを登録」アクションを設定し、トリガーで取得したフォーム情報をマッピングします。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 楽楽販売にレコードを登録する際、Webflowフォームから取得した情報をどの項目に登録するかを任意に設定できます。
- 特定の項目に固定のテキストを入力したり、フォームの入力内容を変数として埋め込んだりするなど、柔軟な設定が可能です。
■注意事項
- Webflow、楽楽販売のそれぞれとYoomを連携してください。
- 楽楽販売はチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。