RedditとDiscordの連携イメージ

【簡単設定】RedditのデータをDiscordに自動的に連携する方法

Yoomを詳しくみる
この記事のテンプレートを試す
RedditとDiscordの連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025-08-26

【簡単設定】RedditのデータをDiscordに自動的に連携する方法

y.h

「特定のRedditコミュニティの最新情報をチームに自動共有したい!」
「でも、毎回Redditをチェックして、投稿の情報をDiscordに手作業でコピペするのは手間だし、情報の見落としも発生してしまう…」

このように、RedditとDiscord間での情報共有を手作業で行うことに、非効率さや限界を感じていませんか?

もし、<span class="mark-yellow">Redditの新しい投稿を検知して、その内容を自動的にDiscordの指定チャンネルに通知する仕組み</span>があれば、情報収集にかかる時間や手間から解放され、チームは最新の情報を元に迅速な議論や意思決定を行いやすくなります。

今回ご紹介する自動化は、プログラミングの知識がなくても簡単に設定できるため、これまで手作業にかけていた時間を削減し、より重要な業務に集中できる環境を整えましょう!

とにかく早く試したい方へ

Yoomには<span class="mark-yellow">RedditとDiscordを連携するためのテンプレート</span>が用意されているので、今すぐ試したい方は以下よりバナーをクリックしてスタートしましょう!

[[179137]]

RedditとDiscordを連携してできること

RedditとDiscordのAPIを連携させることで、これまで手動で行っていた情報収集や共有作業を自動化し、業務の効率化を図ることが可能になります。

例えば、特定のサブレディットの新規投稿を自動で検知し、チームのDiscordチャンネルへ通知する、といった連携が実現できます。

以下に具体的な自動化の例をご紹介しますので、気になる内容があれば、ぜひクリックしてみてください!

Redditのサブレディットで投稿が作成されたらDiscordに通知する

特定のサブレディットに新しい投稿があった際に、その投稿のタイトルやURLを自動でDiscordの指定チャンネルに通知できます。

この仕組みにより、<span class="mark-yellow">チームで追いかけているトピックに関する最新情報や、ユーザーの反応などをスムーズに把握できる</span>ため、手動での確認作業や共有漏れを防げる情報共有体制を構築できます。

この連携は、Redditの投稿情報を直接Discordに連携するシンプルな構成です。

[[179137]]

Redditで特定キーワードにマッチする投稿が行われたら、Discordに通知する

Reddit上の膨大な情報の中から、自社製品名や競合サービス名、特定の技術トレンドなど、あらかじめ設定したキーワードに合致する投稿だけを抽出し、Discordに通知する自動化です。

これにより、<span class="mark-yellow">関連性の高い情報のみを効率的に収集できる</span>ため、市場調査やエゴサーチ、顧客のフィードバック収集といった業務の精度と速度の向上に繋がります。

[[226833]]

RedditとDiscordの連携フローを作ってみよう

それでは、実際にRedditとDiscordを連携したフローを作成してみましょう!
今回はYoomを使用して、ノーコードでRedditとDiscordの連携を進めていきますので、もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。

[Yoomとは]

フローの作成方法

今回は「Redditのサブレディットで投稿が作成されたらDiscordに通知する」フローを作成していきます!

作成の流れは大きく分けて以下です。

  • RedditとDiscordをマイアプリ連携
  • 該当のテンプレートをコピー
  • Redditのトリガー設定およびDiscordのアクション設定
  • トリガーをONにし、フローが起動するかを確認
[[179137]]

ステップ1:RedditとDiscordをマイアプリ連携

ここでは、Yoomとそれぞれのアプリを連携して、操作が行えるようにしていきます。
まずは基本的な設定方法を解説しているナビをご覧ください!

それではここから今回のフローで使用するアプリのマイアプリ登録方法を解説します。

Redditの連携

アプリ一覧でRedditのアプリアイコンをクリックします。
ログイン画面が出てくるため、お好きな方法でログインを行ってくださいね。
今回、私はGoogleアカウントでログインしてみました!

ログイン操作を進めていくと、以下の画面に移行します。
下にスクロールして、[Allow]をクリックすれば連携完了です!

Discordの連携

アプリのメニュー一覧が表示されるのでDiscordを検索し、選択してください。
注釈に従ってBotトークンを設定したら、各項目を入力して追加をクリックすると連携完了です。
詳しくはDiscordのマイアプリ連携の方法をご参照ください。

DiscordでBotを作成すると、Discord側のチャンネルでは以下のようにBotが追加されたことが表示されます。
Botが追加されない場合、設定がうまくいっていない可能性があるのでもう一度はじめから手順をご確認ください。

アプリ連携が完了したら、Yoom画面から次の工程に進みましょう。

ステップ2:テンプレートをコピー

ここからフローを作成していきます!
あらかじめ用意されているフロー「テンプレート」を使えば、簡単に設定が可能です。
まずはテンプレートをコピーしましょう。
Yoomにログイン後、下のバナーから「試してみる」をクリックしてください。

[[179137]]

以下のポップアップが表示されたらOKをクリックし設定をはじめましょう!

コピーしたテンプレートはマイプロジェクトに追加されます。マイプロジェクトは左のメニューバーから確認できます。

ステップ3:Redditのサブレディットで投稿が作成されたらのトリガー設定

まず、一番上の「サブレディットで投稿が作成されたら」のアイコンをクリックします。

Redditと連携するアカウント情報は、マイアプリ連携したものが反映されています。タイトルは必要があれば、わかりやすいものに修正しておきましょう!
アプリやトリガーアクションは変更せずに、「次へ」をクリックしてください。

各項目を設定していきましょう!

  • トリガーの起動間隔:5分、10分、15分、30分、60分の中から起動間隔を選択できます。
    プランによって設定できる最短の間隔が異なるので、こちらで事前に確認してくださいね!

迷ったら、選べる中で一番短い時間にしておくのがおすすめです。

サブレディット:Reddit上で検索するサブレディットを入力します。今回は、テストとして「NASA」を設定しました。ご利用状況にあわせて任意のサブレディット名を設定してください。

設定が終わったら、「テスト」ボタンをクリックしてRedditの投稿を取得しましょう。今回は以下のようなポストを取得しています。

※出典:上記の画像はReddit上のNASAの投稿のスクリーンショットです。参考として引用させていただきます。(リンク

テストが正常に完了すると、「テスト成功」という画面が表示され、Redditから取得した情報を引用できるようになります。詳しくはこちらを参照してみてくださいね。
テストを終えたら、「保存する」をクリックするのを忘れないようにしましょう。

ステップ4:Discordにメッセージを送る設定

次に2つ目の工程をクリックします。
こちらからDiscordのメッセージ設定を行います。

この画面では、以下の項目がすでに設定されているため「次へ」をクリックして進みましょう。

  • タイトル:任意で変更可能です。
  • アプリ:Discord
  • Discordと連携するアカウント情報:マイアプリ連携したアカウントが記載されています。
  • アクション:Discordのメッセージを送信します。
  • チャンネルID:注釈に従って入力してください。
  • メッセージ内容:送信するメッセージ内容を入力します。Redditの情報を通知したい場合は、以下のように取得した値から対象の項目を設定してください。これにより、Redditの投稿に連動した情報がDiscordに通知されます。

入力が完了したら、「テスト」をクリックしましょう。

テストに成功すると以下のように表示され、Discordにメッセージが送信されます。
確認したら「保存する」をクリックしましょう。

ステップ5(最終):アプリトリガーをONにする

すべての設定が完了すると、以下のコンプリート画面が表示されます。
トリガーをONにして、フローボットを起動しましょう。

DiscordのデータをRedditに連携したい場合

今回はRedditからDiscordへデータを連携する方法をご紹介しましたが、逆にDiscordからRedditへのデータ連携を実施したい場合は、下記のテンプレートも併せてご利用ください。

Discordでメッセージが送信されたら、Redditのサブレディットに新規投稿を作成する

Discordの特定のチャンネルで重要な議論がまとまった際や、アナウンスが行われた際に、そのメッセージ内容をもとにRedditのサブレディットへ新しい投稿を自動で行います。

この連携により、<span class="mark-yellow">Discord内のクローズドな会話を、より広いRedditコミュニティへ情報発信したり、議事録として記録したりする手間を削減</span>できます。

特定のメッセージから投稿に必要な情報を抽出する処理を含むため、より柔軟な連携が可能です。

[[226779]]

Discordで特定のメッセージが送信されたら、Redditで投稿を検索して通知する

Discordのチャンネルで特定のキーワードを含むメッセージが投稿されたことをトリガーとして、そのキーワードに関連する投稿をRedditで自動的に検索し、結果をDiscordに通知する自動化です。

これにより、<span class="mark-yellow">チーム内での会話の流れを妨げることなく、関連する過去の議論や外部の情報を素早く参照できる</span>ため、より深い議論や迅速な問題解決をサポートします。

[[226810]]

RedditやDiscordを使ったその他の自動化例

RedditやDiscordのAPIを使用することで、さまざまな業務を自動化することができます。
ここでは、複数のテンプレートをご紹介するので、気になるものがあればぜひ試してみてくださいね!

Redditを使った便利な自動化例

フォームアプリと連携することで、送信された回答を自動でサブレディットに新規投稿できます。
手作業で投稿を作成する手間が省けるため、業務の効率化が課題のときは以下のテンプレートを試してみてください!

[[178006,181523,181516,164670,177136]]

Discordを使った便利な自動化例

データベースなどのアプリと連携することで、Discordに送信された内容を記録する業務を自動化できます。
手作業による転記を省けるため、管理データの精度向上を図りたいときなどにおすすめです。

[[158796,172132,88245,104803,160032]]

まとめ

RedditとDiscordの連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていたRedditの定期的な巡回や、Discordへの情報共有といった定型業務から解放され、ヒューマンエラーも防ぐことができます。</span>これにより、担当者は最新の情報をスムーズにキャッチアップし、的確なコミュニケーションや意思決定に時間を割けるようになります!

今回ご紹介したような業務自動化は、ノーコードツールの「Yoom」を活用することで、プログラミングの知識がない方でも直感的な操作で簡単に構築できます。もし自動化に少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひこちらから無料登録して、Yoomによる業務効率化を体験してみてください!

よくあるご質問

Q:Discordの投稿が編集・削除された場合、どうなりますか?

A:フローボットを利用して投稿を行った後にDiscord上の投稿を編集・削除しても、投稿された内容が更新・削除されることはありません。
そのため、誤ってDiscordのメッセージを編集したり、削除したりしてしまっても安心です。

Q:連携が一時的に失敗した場合、通知は再送されますか?

A:連携が失敗した場合は、Yoomに登録しているメールアドレス宛や通知設定で設定しているチャットツールに通知されます。

Q:Discordのプライベートチャンネルも連携対象にできますか?

A:はい、連携対象にできます。
本記事のステップ4の「チャンネルID」で対象のプライベートチャンネルを選びましょう。

Yoomを使えば、今回ご紹介したような連携を
プログラミング知識なしで手軽に構築できます。
無料でYoomを試す
この記事を書いた人
y.h
ITパスポート資格保有者。Webライターとして、SaaS自動化ツール『Yoom』を活用した業務効率化をテーマに記事執筆を担っている。システムエンジニアとしてシステムの安定運用や業務フロー改善に携わった経験から、業務の効率化・自動化に関心を抱く。自身のエンジニアとしての経験を活かし、現場で働く非エンジニアの方にもSaaS活用の価値を伝えるべく日々情報発信を行っている。
タグ
Reddit
Discord
自動
自動化
連携
通知
関連アプリ
アプリ連携
No items found.
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
Yoomとは?
これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
詳しくみる
詳しくみる