■概要
プロジェクト管理ツールAsanaとタスク管理ツールTodoistを併用しているものの、タスク情報を手作業で転記していては、手間がかかり非効率です。また、手作業による入力では、タスクの登録漏れや内容の誤りといったミスも起こりがちです。このワークフローを活用すれば、Asanaで特定のタスクが追加されると、自動でTodoistにタスクを作成するため、こうした課題を解消し、TodoistとAsanaをよりスムーズに連携させることが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- AsanaとTodoistを併用しており、二重入力の手間をなくしたいと考えている方
- チームのタスク(Asana)と個人のタスク(Todoist)を効率的に連携させたい方
- タスクの転記漏れや入力ミスを防ぎ、タスク管理の精度を高めたいマネージャーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Asanaにタスクが追加されると、Todoistへ自動でタスクが作成されるため、これまで手作業での転記に費やしていた時間を短縮できます
- 手作業での情報入力が不要になるので、タスクの登録漏れや内容の間違いといったヒューマンエラーの発生を防ぎます
■フローボットの流れ
- はじめに、AsanaとTodoistをYoomと連携します
- 次に、トリガーでAsanaを選択し、「特定のプロジェクトに新しいタスクが追加されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、特定の条件に合致した場合のみ後続のアクションが実行されるように設定します
- 最後に、オペレーションでTodoistを選択し、「タスクを作成」のアクションを設定して、Asanaから引き継いだ情報をもとにタスクを作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Asanaのトリガー設定では、連携の対象としたいワークスペースやプロジェクトを任意で設定してください
- 分岐条件は、Asanaの担当者名で絞り込めるほか、タスク名や説明に特定のキーワードが含まれる場合など、柔軟な設定が可能です
- Todoistでタスクを作成する際、タスクの内容や期限などにAsanaで取得した情報を変数として埋め込んだり、任意のプロジェクトやセクションを指定したりできます
■注意事項
- Asana、TodoistのそれぞれとYoomを連携してください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。