■概要
Trelloでタスクの進捗を管理する際、カードを「完了」リストに移動させた後に、Todoist上の関連タスクも手動で完了にしていませんか?こうした二重の作業は手間がかかるだけでなく、更新忘れといったミスを引き起こす原因にもなりがちです。このワークフローを活用すれば、Trelloのカードが特定リストに移動するだけでTodoistのタスクが自動で完了処理されるため、タスク管理の正確性と効率を向上させます。
■このテンプレートをおすすめする方
- TrelloとTodoistを併用しており、ステータスの二重管理に手間を感じている方
- 手作業によるタスクの更新漏れを防ぎ、進捗管理の精度を向上させたいチームリーダーの方
- プロジェクト管理と個人のタスク管理を連携させ、業務を効率化したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Trelloでカードを移動させるだけでTodoistのタスクが自動で更新されるため、これまで手作業で行っていた更新作業の時間を短縮できます。
- 手作業によるタスクの完了忘れや更新間違いといったヒューマンエラーを防ぎ、正確なタスク管理を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、TrelloとTodoistをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでTrelloの「カード情報が更新されたら」を設定し、特定のボードを監視対象にします。
- 次に、オペレーションの「分岐」機能を使い、カードが特定のリスト(例:「完了」リスト)に移動された場合のみ、後続の処理に進むよう条件を設定します。
- 次に、オペレーションでデータベース機能の「レコードを取得する」を設定し、Trelloカードの情報に紐づくTodoistのタスク情報を検索します。
- 最後に、オペレーションでTodoistの「タスクを更新」を設定し、前のステップで取得した情報をもとに該当タスクを完了ステータスに変更します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- データベース機能の「レコードを取得する」アクションでは、TrelloとTodoistのタスク情報を紐付けて管理しているデータベースやテーブルを任意で指定し、取得したいレコードの条件も設定してください。
- Todoistの「タスクを更新」アクションでは、更新対象となるタスクのIDを、前段のデータベース検索で取得した情報をアウトプット(変数)として利用し、動的に設定することが可能です。
■注意事項
- Trello、TodoistのそれぞれとYoomを連携してください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。