■概要
Slackの特定チャンネルでの重要なやり取りを、手動でTodoistに転記する作業に手間を感じていませんか。
こうした作業は情報共有の漏れやタスク対応の遅れに繋がりがちです。
このワークフローを活用すれば、Slackに投稿されたメッセージから必要な情報を抽出し、Todoistの関連タスクに自動で追加できるようになります。
タスク管理の抜け漏れを防ぎ、スムーズな連携を実現しましょう。
■このテンプレートをおすすめする方
- Slackの投稿を基点にTodoistでタスク管理を行っている方
- SlackとTodoist間の手作業での情報転記に手間や漏れを感じている方
- チーム内のタスク連携をより円滑にし、対応速度を向上させたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Slackへの投稿後、自動でTodoistに情報が追加されるため、手動での転記作業に費やしていた時間を他の業務に充てることができます。
- 手作業によるコピー&ペーストのミスや、重要な情報の転記漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、タスクの確実な実行を支援します。
■フローボットの流れ
- SlackとTodoistをYoomと連携します。
- トリガーでSlackを選択し、「メッセージがチャンネルに投稿されたら」というアクションを設定します。
- オペレーションでAI機能の「テキストからデータを抽出する」アクションを設定し、Slackの投稿内容から必要な情報を抽出します。
- オペレーションでTodoistの「タスクにコメントを追加」アクションを設定し、抽出した情報を特定のタスクにコメントとして追加します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Slackのトリガーでは、自動化の起点としたい監視対象のチャンネルを設定してください。
- AI機能によるテキスト抽出では、Slackの投稿内容からどの項目を抽出するかを指定できます。
抽出の指示(プロンプト)も自由にカスタマイズ可能です。 - Todoistのコメント追加アクションでは、コメントを追加したい対象のタスクを指定します。
Slackの投稿内容やAIが抽出したデータを用いて動的なコメントを作成できます。
■注意事項
- SlackとTodoistのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。