TelegramとHubSpotの連携イメージ

【簡単設定】TelegramのデータをHubSpotに自動的に連携する方法

Yoomを詳しくみる
この記事のテンプレートを試す
TelegramとHubSpotの連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025-08-29

【簡単設定】TelegramのデータをHubSpotに自動的に連携する方法

t.aizawa

「Telegramで受け取った顧客からの問い合わせ情報を、HubSpotに毎回手作業で登録している…」
「入力する項目が多くて時間がかかるし、コピー&ペーストのミスも起きてしまう…」
このように、TelegramとHubSpot間のデータ連携を手作業で行うことに、非効率さやストレスを感じていませんか?

もし、<span class="mark-yellow">Telegramに投稿された顧客情報を自動でHubSpotのコンタクトとして作成する仕組み</span>があれば、こうした日々の定型業務から解放され、入力ミスによるトラブルを防ぎながら、本来注力すべき顧客とのコミュニケーションや営業戦略の立案といったコア業務に多くの時間を割けるようになるでしょう。

今回ご紹介する自動化の設定は、専門的な知識がなくてもノーコードで簡単に実現できます。
ぜひこの機会に導入して日々の業務をもっと楽にしていきましょう!

とにかく早く試したい方へ

Yoomには<span class="mark-yellow">TelegramとHubSpotを連携するためのテンプレート</span>が用意されているので、今すぐ試したい方は以下よりバナーをクリックしてスタートしましょう!

[[213712]]

TelegramとHubSpotを連携してできること

TelegramとHubSpotのAPIを連携させれば、これまで手作業で行っていたデータ入力をはじめとする様々な業務を自動化できます。
この連携によって、入力ミスの削減や業務の迅速化が実現し、担当者はより付加価値の高い業務に集中できるようになるでしょう。
ここでは具体的な自動化の例をいくつかご紹介しますので、気になる内容があれば、ぜひクリックしてみてください!

Telegramに顧客情報が投稿されたら、自動でHubSpotにコンタクトを作成する

Telegramの特定のチャンネルやグループに投稿された顧客名や連絡先といった情報をAIや正規表現を用いて自動で抽出し、HubSpotに新しいコンタクトとしてタイムリーに登録します。

<span class="mark-yellow">手作業によるデータ入力の手間と入力ミスを減らし、リード情報を迅速にHubSpotへ集約</span>できそうです。

[[213712]]

Telegramで特定条件に合う投稿があったら、HubSpotにコンタクトを作成する

Telegramに投稿されたメッセージの中から、「新規問い合わせ」「見積依頼」といった特定のキーワードを含む投稿だけを条件分岐で判定し、該当する場合のみHubSpotにコンタクトを作成します。

<span class="mark-yellow">対応が必要な重要なリード情報だけを自動でHubSpotに登録し、不要な情報の登録を防ぐ</span>ことができます。

[[229679]]

TelegramとHubSpotの連携フローを作ってみよう

それでは、実際にTelegramとHubSpotを連携させる自動化フローを作成する手順をご紹介します。
今回は、専門的な知識がなくても直感的に操作できるYoomを使用して、ノーコードで連携を進めていきますので、プログラミング経験がない方でも安心して設定できます!
もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。

[Yoomとは]

フローの作成方法

今回は「Telegramに顧客情報が投稿されたら、自動でHubSpotにコンタクトを作成する」フローを作成していきます!

  • TelegramとHubSpotをマイアプリに連携する
  • テンプレートをコピーする
  • アプリトリガーの設定とHubSpotの設定
  • トリガーをONに設定しフロー稼働の準備完了
[[213712]]

ステップ1:TelegramとHubSpotをマイアプリに連携する

ここでは、Yoomとそれぞれのアプリを連携して、操作が行えるようにしていきます。
まずは基本的な設定方法を解説しているナビをご覧ください!

それではここから今回のフローで使用するアプリのマイアプリ登録方法を解説します。
画面の指示に従って各サービスのアカウント情報を入力し、連携を許可するだけで、ツール間の連携が可能になりますよ!

(1)マイアプリの新規接続一覧の中から、Telegramをクリックします。

(2)「Telegramの新規登録」画面から赤枠を確認の上、アカウント名、アクセストークンを入力します。
アクセストークンの詳しい発行方法は下記のサイトをご確認ください。

アクセストークンの作成はこちらで発行できます。
入力が完了したら「追加」をクリックしましょう!

(3)次にHubSpotの連携を行います。同様にYoomの新規接続一覧からHubSpotをクリックします。
アカウントを持っている方は「Sign in to your Hubspot account」をクリックします。

権限追加方法については、こちらのヘルプページをご参照ください。
※権限の追加は「スーパー管理者権限」のユーザーのみ可能です。
スーパー管理者権限のユーザーでない場合は、管理者の方に権限追加の対応を依頼してください。

(4)Eメールアドレスを入力し、「次へ」をクリックします。

(5)次の画面でパスワードを入力します。入力が完了したら、「ログイン」をクリックします。

連携が完了するとYoomのマイアプリにTelegramとHubSpotが登録されます。

これでマイアプリ登録が完了しました。
次は、テンプレートを使用してトリガーの設定をしましょう!

ステップ2:テンプレートをコピーする

ここから、フローの作成に入ります!
Yoomのテンプレートを利用することで簡単に業務の自動化を実現できます。
まずは、下記テンプレートページを開き、『このテンプレートを試してみる』をクリックしましょう。

[[213712]]

コピーすると下の画像のようにテンプレートがお使いのYoom管理画面にコピーされるので、OKを押して設定を進めていきましょう!

ステップ3:アプリトリガーの設定

(1)Telegramと連携して、ボットがメッセージを受け取った際の設定を行っていきましょう!
アプリトリガーの「ボットがメッセージを受け取ったら」をクリックします。

(2)「連携アカウントとアクションを選択」画面から、フローのタイトルは自由に変更することができます。
Telegramと連携するアカウント情報に誤りがないかを確認し、トリガーアクションは「ボットがメッセージを受け取ったら」のままで「次へ」をクリックします。

(3)「アプリトリガーのAPI接続設定」画面から赤枠を確認の上「テスト」をクリックします。
テストが成功したら「次へ」をクリックしましょう。

(4)Telegramにテストメッセージを送信したら「テスト」をクリックします。

「取得した値」にTelegramの情報が反映されればテスト成功です。
※下の画像は取得した値は反映されていない状態です。

「取得した値ってなんだろう?」と思った方は下のサイトをご参照ください!

「保存する」をクリックし、次の工程に進みましょう!

ステップ4:AI機能を使ってテキストデータを抽出する

(1)次に、YoomのAI機能を使ってテキストからデータを抽出します!
「テキストからデータを抽出する」をクリックします。

(2)「アクションを選択」画面から「変更する」をクリックします。

変換タイプを選択します。
選択が終わったら「次へ」をクリックしましょう!

※()内のタスクを消費します。

(3)「詳細を設定」画面から、対象のテキストを基にAIが指示に従ってテキストを抽出します!

  • 対象のテキスト:先ほど取得した値を使って入力します。

取得した値を使うことで都度変更することなく、Telegramの情報を引用することができます。

下へ進み、抽出したい項目と指示内容を入力します。

  • 抽出したい項目:カンマ区切りで入力
  • 指示内容:直接入力

入力が完了したら「テスト」をクリックしましょう!

テストに成功すると、取得した値にAIが抽出したテキストが反映されます。
「保存する」をクリックして次の工程へ進みましょう!

ステップ5:HubSpotでコンタクトを作成する

(1)次にHubSpotと連携して、コンタクトを作成します。
「コンタクトの作成」をクリックします。

(2)「連携アカウントとアクションを選択」画面から、HubSpotと連携するアカウント情報に誤りがないかを確認し、アクションは「コンタクトの作成」のままで「次へ」をクリックします。

(3)「API接続設定」画面から、取得した値を使って入力します。
取得した値を活用せずに、手入力してしまうと、同じ内容が繰り返しHubSpotに追加されるので注意しましょう。

入力が完了したら「テスト」をクリックします。
テストに成功するとHubSpotにTelegramの情報が反映されます。

Yoomに戻り「保存する」をクリックしましょう!

ステップ6:トリガーをONに設定しフロー稼働の準備完了

お疲れ様でした!これですべての設定が完了です。
設定が完了すると以下のようなメニューが表示されるので、トリガーをONにします。

実際にフローボットを起動して、Telegramに顧客情報が投稿されたら、自動でHubSpotにコンタクトが作成されているか確認してみてくださいね!

HubSpotのデータをTelegramに連携したい場合

今回はTelegramからHubSpotへデータを連携する方法をご紹介しましたが、逆にHubSpotでのイベントをトリガーとしてTelegramに情報を送る自動化も可能です。
HubSpotのデータをチームにタイムリーに共有したい場合などは、下記のテンプレートも併せてご利用ください。

HubSpotにコンタクトが作成されたら、Telegramに通知する

HubSpotに新しいコンタクトが追加されたら、そのコンタクト情報をTelegramの指定チャンネルへ通知します。

<span class="mark-yellow">営業チームや関連部署が新規リードの発生をスピーディー把握し、迅速なアプローチを開始</span>できます。

[[229665]]

HubSpotで特定条件に合うコンタクトが作成されたら、Telegramに通知する

HubSpotで作成されたコンタクトの中から、「特定の地域」「特定の業界」など、あらかじめ設定した条件に合致するコンタクト情報のみをTelegramに通知します。

<span class="mark-yellow">特に重要なリードや特定担当者が対応すべきコンタクトを絞り込んで共有し、効率的な営業活動を支援</span>します。

[[229668]]

TelegramやHubSpotを使ったその他の自動化例

今回ご紹介した連携以外でも、TelegramやHubSpotのAPIを活用してさまざまな業務を自動化することが可能です。

もし気になるものがあればぜひこちらもお試しになってみてください!

Telegramを使った自動化例

投稿されたメッセージをトリガーに、タスク追加、オンラインストレージへのフォルダ作成、メール通知などを自動で行います。
また、オンラインストレージや顧客管理ツールといった外部からの情報をTelegramに通知することで、情報共有を効率化し、チーム全体の生産性を向上させます。

[[229719,206874,206832,124402,177905]]

HubSpotを使った便利な自動化例

フォーム送信や新規コンタクト登録をトリガーに、チャットツールへの通知、メールの自動送信、オンラインミーティングの作成などを自動で行います。
また、メール内容をメモとして追加したり、別の顧客管理ツールからのリード情報をコンタクトとして自動作成することで、情報連携をスムーズにして顧客対応を効率化します。

[[86672,84658,157112,157993,85428]]

まとめ

TelegramとHubSpotの連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">これまで日常的に発生していたTelegramからHubSpotへのデータ転記作業を減らし、入力ミスや情報共有の遅れといったヒューマンエラーを防ぐことができます。</span>

これにより、担当者は面倒な手作業から解放され、顧客情報の管理がより迅速かつ正確になるため、本来注力すべき戦略的な営業活動や顧客との関係構築に集中できる環境が整いやすくなります!

今回ご紹介したような業務自動化は、ノーコードツールの「Yoom」を活用すれば、プログラミングの知識が一切ない方でも、画面上の操作だけで直感的に構築できます。
もしTelegramとHubSpotの連携自動化に少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひこちらから無料登録して、その効果を実際に体験してみてください!

よくあるご質問

Q:コンタクト以外の情報も作成できますか?

A:はい、できます。
HubSpotがAPIで公開している他の標準オブジェクト(取引やチケットなど)やカスタムオブジェクトに対しても作成・更新を行うことが可能です。

Q:プライベートな会話も連携対象にできますか?

A:はい、可能です。
マイアプリ登録時に作成したBotを、対象となるプライベートチャンネルに参加させることで連携対象にすることができます。

Q:HubSpot側の更新をTelegramに通知できますか?

A:はい、可能です。
下記のようなフローボットを作成することで実現可能です。
更新のみを検知するトリガーはないので、分岐アクションを追加して更新時のみフローが先に進むようにします。
分岐は有料プランで利用可能です。

Yoomを使えば、今回ご紹介したような連携を
プログラミング知識なしで手軽に構築できます。
無料でYoomを試す
この記事を書いた人
t.aizawa
皆さまの毎日のお仕事がもっと楽になりますように! Yoomを使った業務効率UP情報を発信していきます!
タグ
Telegram
HubSpot
自動化
自動
連携
関連アプリ
アプリ連携
No items found.
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
Yoomとは?
これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
詳しくみる
詳しくみる