Microsoft ExcelとYoomの連携イメージ

【ノーコードで実現】カレンダーの予定をMicrosoft Excelに自動で記録し活用する方法

Yoomを詳しくみる
この記事のテンプレートを試す
Microsoft ExcelとYoomの連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025-09-05

【ノーコードで実現】カレンダーの予定をMicrosoft Excelに自動で記録し活用する方法

h.fukuda

「カレンダーに登録した予定を、プロジェクト管理のためにMicrosoft Excelへ毎回手で転記している…」
「チームメンバー全員の予定をMicrosoft Excelで一覧化したいけど、手作業での更新が追いつかない…」

このように、カレンダーの情報をMicrosoft Excelで管理する際に面倒な手作業や更新の手間に悩まされていませんか?

もし<span class="mark-yellow">カレンダーに新しい予定が登録された際、その内容が自動でMicrosoft Excelのリストに追記される仕組み</span>があったらどうでしょう?転記作業の手間や更新漏れといった悩みから解放され、常に最新の状態で正確なスケジュール管理を実現できますね!

今回ご紹介する自動化フローは、ノーコードで簡単に設定できる方法を使います。手間や時間もかからないので、ぜひ導入して作業をもっと楽にしましょう!

とにかく早く試したい方へ

Yoomには<span class="mark-yellow">カレンダーの予定をMicrosoft Excelに自動で記録する業務フロー自動化のテンプレート</span>が用意されています。
「まずは試してみたい!」という方は、以下のバナーをクリックしてすぐに自動化を体験してみましょう!

[[232398]]

カレンダーとMicrosoft Excelを連携して予定管理を自動化する方法

普段お使いのカレンダーツールに登録された予定を自動でMicrosoft Excelに記録・更新する方法を、具体的なテンプレートで紹介します!

手作業での転記ミスや更新漏れを防ぎ、常に最新の状態でスケジュールを管理できるでしょう。気になる内容があればぜひクリックしてみてください!

メール/カレンダーツールの予定をMicrosoft Excelに記録する

<span class="mark-yellow">Outlookカレンダーなどのツールに新しいイベントが登録された際、その情報を自動でMicrosoft Excelの指定した行に追記する</span>フローです。

これまで手作業で行っていた予定の転記作業をなくし、効率的なスケジュール管理を実現しましょう!

[[232398]]

Outlookカレンダーの予定をMicrosoft Excelに自動記録するフローを作ってみよう

それではここから代表的な例として、Outlookのカレンダーにイベントが登録されたら、Microsoft Excelに追加するフローを解説していきます!

ここではYoomを使用してノーコードで設定していくので、もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合はこちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。

[Yoomとは]

フローの作成方法

今回は大きく分けて以下のプロセスで作成します。   

  • OutlookとMicrosoft Excelのマイアプリ連携
  • テンプレートをコピー
  • Outlookのトリガー設定とMicrosoft Excelのアクション設定
  • トリガーをONにし、フローが起動するかを確認
[[232398]]

ステップ1:OutlookとMicrosoft Excelのマイアプリ連携

Yoomにログイン後、画面左側にある「マイアプリ」をクリックし、更に「+新規接続」をクリックします。

右上の検索窓からOutlookを検索してください。

あとはMicrosoftアカウントにログインするだけで連携完了です。

※Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、
一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。

同様にMicrosoft Excelを検索しましょう。Outlookと同じ手順でマイアプリ連携できます。

ステップ2:テンプレートをコピー

Yoomにログインし、以下バナーの「試してみる」をクリックしてください。

[[232398]]

「テンプレートがコピーされました」と表示されるので「OK」をクリックします。

ステップ3:Outlookのトリガー設定

まず、Outlookのカレンダーでテスト用の予定を作成しておきましょう。
今回は例として、会議の予定を作成しました。

作成したらYoomの設定画面に戻り「カレンダーにイベントが登録されたら」をクリックします。

タイトルと連携するアカウント情報を任意で設定し、トリガーアクションはテンプレート通りに「カレンダーにイベントが登録されたら」のまま「次へ」をクリック。

アプリトリガーのAPI接続設定という画面が表示されるので、まずトリガーの起動間隔をプルダウンから選択してください。

※トリガーの起動タイミングは、5分、10分、15分、30分、60分のいずれかで設定できます。
ご利用プランによって、設定できるトリガーの最短間隔が違うので、その点は要チェックです。なお、基本的にはそのプランの最短の起動間隔にしてお使いいただくことをおすすめします。

次にユーザーIDを候補から選択しましょう。

最後に任意でタイムゾーンを選択してテストしてください。
※未設定の場合、UTC時間での取得となります。

成功したら保存しましょう。ここで取得したアウトプットの値を次のステップで活用します。

ステップ4:Microsoft Excelのアクション設定

先ほど取得したカレンダー情報を、Microsoft Excelに自動で追加する設定をします。

【Excel】データベースを操作するオペレーションの設定に関しても併せてご参照ください。

Microsoft Excelの方でも、カレンダーの管理に使うシートを用意しておきましょう。

用意できたらYoomの設定画面に戻り「レコードを追加する」をクリック。

データベースの連携に移ります。まず連携するアカウントが正しいか確認してください。

次に、先ほど用意したシートのドライブIDを候補から選択しましょう。

続いて、アイテムIDも候補から選択します。
候補が表示されない場合、ファイル名(任意)の欄に該当のファイル名を入力してみてください。

最後にシート名を候補から選択し、任意でテーブル範囲を入力して「次へ」をクリック。

あとは先ほど用意したシートのヘッダーに対応する項目を選択しましょう。
以下のようにOutlookから取得したアウトプットを選択すると、カレンダー情報を変数として反映させることができます。

全ての項目を埋めたらテストしてください。

成功したら保存しましょう。

Outlookのカレンダー情報が用意したシートに自動で追加されました!

ステップ5:トリガーをONにして起動準備完了

最後に「トリガーをON」をクリックしたら、自動化の設定は完了です。
正しくフローボットが起動するか確認しましょう。

以上が、Outlookのカレンダーにイベントが登録されたら、Microsoft Excelに追加する方法でした!

Microsoft Excelを活用したその他の自動化例

Yoomでは、Microsoft Excelを活用した様々な自動化を実現できます。ここでは、Microsoft Excelに関連する他のテンプレートをいくつかご紹介します。

[[67454,74150,74876,100364,81322]]

まとめ

カレンダーとMicrosoft Excelの連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていた予定の転記作業や複数メンバーのスケジュール集計といった手間のかかる業務をなくし、ヒューマンエラーを防ぐことができます。</span>

これにより担当者は面倒なデータ入力作業から解放され、より重要な分析や企画業務に集中する時間を確保できます!

今回ご紹介したような業務自動化を実現できるノーコードツールYoomを使えば、プログラミングの知識がない方でも直感的な操作で簡単に業務フローを構築できます。

もし自動化に少しでも興味を持っていただけたら、ぜひこちらから無料登録してYoomによる業務効率化を体験してみてください!

よくあるご質問

Q:Googleカレンダーでも同様の自動化は可能ですか?

A:可能です。Outlookのアクションを削除し、代わりにGoogleカレンダーの「予定が作成されたら」というトリガーアクションを追加して設定してください。

Q:特定のキーワードを含む予定だけをMicrosoft Excelに転記できますか?

A:分岐設定を追加することで可能です。分岐条件を「タイトルが〇〇(特定のキーワード)という値を含む場合」などと設定することで、特定のキーワードを含む場合のみ転記するフローを作成することができます。
※「分岐する」オペレーションは、ミニプラン以上でご利用いただけます。フリープランで利用するとエラーになってしまうのでご注意ください。
※ミニプランなどの有料プランは2週間の無料トライアルが可能です。無料トライアル中なら、普段制限されているアプリや機能も自由にお試しいただけますので、ぜひ活用してみてください。

Q:Microsoft Excelの代わりにGoogleスプレッドシートへ記録できますか?

A:可能です。Microsoft Excelのアクションを削除し、代わりにGoogle スプレッドシートの「レコードを追加する」アクションを追加して設定してください。

Yoomを使えば、今回ご紹介したような連携を
プログラミング知識なしで手軽に構築できます。
無料でYoomを試す
この記事を書いた人
h.fukuda
教育業界の事務職出身です。 少ない人数で幅広い業務をこなすためExcelのひな型作りなど日々効率化できることを模索していましたが、当時Yoomを使えていたら比べ物にならないほど効率化できていたと思います。 そういった今までの経験も活かしつつ、皆様のお役に立てるような情報を発信していきます!
タグ
Microsoft Excel
自動化
自動
連携
関連アプリ
アプリ連携
No items found.
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
Yoomとは?
これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
詳しくみる
詳しくみる