TogglとClickUpの連携イメージ

【簡単設定】TogglのデータをClickUpに自動的に連携する方法

Yoomを詳しくみる
この記事のテンプレートを試す
TogglとClickUpの連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025-08-27

【簡単設定】TogglのデータをClickUpに自動的に連携する方法

福森 しおり

「Togglで計測した作業時間を、ClickUpのタスクに毎回手入力している…」
「プロジェクト管理はClickUp、時間管理はTogglとツールが分かれていて、情報の転記に手間がかかるし、ミスも発生しやすい…」
このように、複数のツール間での手作業によるデータ連携に限界を感じていませんか?

もし、<span class="mark-yellow">Togglで新しいタスクが作成されたタイミングで、その情報が自動的にClickUpにもタスクとして登録される仕組み</span>があれば、これらの悩みから解放され、二重入力の手間やヒューマンエラーをなくし、より正確な工数管理とプロジェクト進行を実現できます!

今回ご紹介する自動化の設定は、ノーコードで簡単に設定できて、手間や時間もかからないので、ぜひ自動化を導入して作業をもっと楽にしましょう!

とにかく早く試したい方へ

Yoomには<span class="mark-yellow">TogglとClickUpを連携するためのテンプレート</span>が用意されているので、今すぐ試したい方は以下よりバナーをクリックしてスタートしましょう!

[[244035]]

TogglとClickUpを連携してできること

TogglとClickUpのAPIを連携すれば、Togglで作成されたタスク情報をClickUpに自動的に連携させることが可能になり、これまで手作業で行っていたデータ入力の手間を大幅に削減できます。

Yoomには、これらの連携をすぐに実現できるテンプレートが用意されており、アカウント登録後、テンプレートをONにするだけですぐに自動化を体験できます。
気になる内容があれば、ぜひクリックしてみてください!

TogglにTaskが作成されたら、ClickUpにも追加する

Togglで時間を計測するために新しいタスクを作成した際に、その情報をトリガーとしてClickUpに同じ内容のタスクを自動で追加します。

この連携により、<span class="mark-yellow">時間計測の開始とタスク管理ツールの情報登録を一度に完了させることができ、手動での二重入力をなくし、情報の迅速な反映を担保</span>できます。

この連携は、Togglのタスク情報を直接ClickUpに連携したり、特定の条件で分岐させたりする構成が可能です。

[[244035]]

Togglで特定条件に合うTaskが作成されたら、ClickUpにも追加する

Togglで作成されたタスクの中から、特定のプロジェクト名やクライアント名が含まれるものだけを抽出し、該当するタスクのみをClickUpに自動で追加します。

この連携を活用することで、<span class="mark-yellow">重要なタスクだけをClickUpに自動連携し、不要な通知やタスクの乱立を防ぎつつ、チーム内での情報共有を行う</span>ことができます。

この連携は、特定の条件に合致した場合のみデータを連携する分岐処理を含んでいます。

[[244050]]

TogglとClickUpの連携フローを作ってみよう

それでは、さっそく実際にTogglとClickUpを連携したフローを作成してみましょう!
ここではYoomを使用してノーコードで設定をしていくので、もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。

[Yoomとは]

フローの作成方法

今回は大きく分けて以下のプロセスで作成します。

  • TogglとClickUpをマイアプリ連携
  • テンプレートをコピー
  • Togglのトリガーの設定およびClickUpのアクション設定
  • トリガーをONにし、フローが起動するかを確認
[[244035]]

ステップ1:TogglとClickUpのマイアプリ連携

ここでは、Yoomとそれぞれのアプリを連携して、操作が行えるようにしていきます。
まだYoomを利用したことがない方は、初めてのYoomをぜひご覧ください。
まずは基本的な設定方法を解説しているナビをご覧ください!

それではここから今回のフローで使用するアプリのマイアプリ登録方法を解説します。

Togglのマイアプリ登録

では、Togglをマイアプリ登録していきましょう!
Togglで検索してアイコンをクリックします。

1.以下の画面が出てきます。
アカウント名は任意のものを入力してください。普段使っている名前や業務で使っている呼び名を入力しておくと便利です。

2.Togglにログインしたあと、こちらのページから画面を下へスクロールすると、API Tokenが表示されます。
詳しくはこちらの記事も参照してみてくださいね。

ClickUpのマイアプリ登録

続いて、ClickUpも同じく検索します。

1.ログイン画面が表示されます。
連携したいアカウントでログインしましょう。
今回はメールアドレスでログインしています。

2.ワークスペースを選択したら、「Connent Workspace」をクリックします。

マイアプリ登録が成功すると、以下の画面が表示されます。
マイアプリの画面にTogglとClickUpのアイコンが表示されているか確認してください。

ステップ2:テンプレートをコピー

以下のリンクから「試してみる」をクリックしてください。

[[244035]]

以下の表示が出たら、テンプレートのコピーが成功です。
コピーしたテンプレートはマイプロジェクトに格納されます

ステップ3:TogglでTaskが作成されたら起動するトリガーの設定

まず、一番上の「New Task」のアイコンをクリックします。

Togglと連携するアカウント情報はプルダウンから選択します。
トリガーには「New Task」を選びましょう。
入力が終わったら、「次へ」を押して進めてください。

各項目を設定していきます。

  • Workspace ID:入力欄をクリックすると候補が表示されるので、その中から選択しましょう。
    もし候補がうまく表示されない場合は、マイアプリ連携の設定をもう一回チェックしてみてください。
  • Description:手動で入力します。今回は以下のように入力しました。
    設定が終わったらテストをクリックしましょう。

テストが成功すると、以下のような画面が表示されます。
内容を確認した後、次へをクリックしましょう。

以下のような画面が表示されます。
ここで、一旦Togglの画面でタスクを作成しましょう。

終わったら、先ほどと同じようにテストをクリックします。

テストが成功すると、「テスト成功」という画面が表示され、Togglから取得した情報をYoomで引用できるようになります。

引用の機能を使えば、いちいち手で打ち込まなくても済むので、うっかりミスを防ぎやすくなります。
タスク名やIDなど、うっかり間違えると後で修正が大変な項目も、正確に取り込めるので安心です。
詳しくはこちらを参照してみてくださいね。
※なお、以下の画像には表示されていませんが、テストが成功すると各項目に具体的な値が反映されます。

最後に「保存する」をクリックすれば完了です。

ステップ4:ClickUpに追加する設定

最後に、「タスクを作成」のアイコンをクリックします。

アクションに「タスクを作成」を選んだら、次へ進みます。

各項目を設定していきます。
※必須と記載の項目は忘れず設定するようにしましょう。

  • team・space・folder・list_id:入力欄をクリックすると以下のように候補が表示されるので、その中から選択しましょう。
    teamから設定しないと他の項目の候補が表示されないため、team→space→folder→list_idの順に設定するようにしてください。
    もし候補がうまく表示されない場合は、マイアプリ連携の設定をもう一回チェックしてみてください。
  • name:タスク名を設定します。
    ※ここを手入力してしまうと、同じタスク名のタスクが何度もClickUpに作成されてしまうので、「取得した値」を引用するようにしましょう。

項目は無理に全部埋めなくても大丈夫です。
今回は必須項目のみ設定しています。

設定が終わったらテストをして、問題がなければ保存しましょう。
テスト後は、きちんとClickUpの画面でタスクが作成されているか確認しておくと安心です。

ステップ5:テストと確認

おつかれさまでした!以上で設定はすべて完了です。
設定が終わると、以下のような画面が表示されます。
「トリガーをON」をクリックすると、フローボットが起動します。

以上が、TogglにTaskが作成されたら、ClickUpにも追加する方法でした!

ClickUpのデータをTogglに連携したい場合

今回はTogglからClickUpへデータを連携する方法をご紹介しましたが、逆にClickUpからTogglへのデータ連携を実施したい場合は、下記のテンプレートも併せてご利用ください。
プロジェクト管理ツールでタスクを作成したタイミングで、時間計測ツールにも自動でタスクが登録されるため、作業時間の記録漏れを防ぐことができます。

ClickUpでタスクが作成されたら、Togglにも追加する

ClickUpで新しいタスクが作成された際に、その情報をトリガーとしてTogglにも対応するタスクを自動で追加します。

この連携により、<span class="mark-yellow">プロジェクト管理ツール上で発生したタスクを、そのまま時間計測ツールに反映させることで計測漏れを防ぎ</span>、より正確な工数管理を実現できます。

[[244053]]

ClickUpで特定条件に合うタスクが作成されたら、Togglにも追加する

ClickUpで作成されたタスクのうち、「高優先度」や特定の担当者がアサインされたタスクなど、あらかじめ設定した条件に合致するものだけをTogglに自動で追加します。

この連携により、<span class="mark-yellow">特に重要なタスクの作業時間を確実に記録・管理し、リソース配分の最適化やプロジェクトの進捗管理に役立てる</span>ことができます。

[[244054]]

TogglやClickUpを使ったその他の自動化例

今回ご紹介した連携以外でも、TogglやClickUpのAPIを活用してさまざまな業務を自動化することが可能です。
もし気になるものがあれば、こちらも試してみてください!

Togglを使った便利な自動化例

時間管理ツールのTogglとプロジェクト管理ツールのNotion、Googleカレンダー、Googleスプレッドシートなどを連携させることで、手作業でのデータ転記作業が削減されます。

たとえば、Togglで記録した時間をNotionのデータベースに自動反映させたり、Googleカレンダーに予定を作成したりすることで、時間の無駄をなくし、業務の効率化が可能です。

[[157133,164393,203771,162284,204186]]

ClickUpを使った便利な自動化例

Slackでファイルが投稿された際に、その情報をClickUpに自動で追加することができます。
また、GitHubでIssueが作成されるたびに自動でClickUpにタスクが作成される設定も可能で、タスクの進捗管理がよりスムーズに。

これらの連携により、異なるツール間のデータ転送を手間なく行え、チーム内の情報共有を効率化できます。

[[156982,157650,85038,174969,104208]]

まとめ

TogglとClickUpの連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていたTogglとClickUp間のデータ転記作業の手間を削減し、ヒューマンエラーを防ぐことができます。</span>

これにより、担当者はリアルタイムで同期された正確な情報に基づいて業務を進められ、本来注力すべきコア業務に集中できる環境が整います!

今回ご紹介したような業務自動化を実現できるノーコードツール「Yoom」を使えば、プログラミングの知識がない方でも、直感的な操作で簡単に業務フローを構築できます。
もし自動化に少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひこちらから無料登録して、Yoomによる業務効率化を体験してみてください!

よくあるご質問

Q:連携できる項目はタスク名だけですか?

A:今回は必須項目のみ追加していますが、タスクの期限やタグなども設定可能です!
アサインする人も設定できるので、ぜひ活用してみてくださいね。

‍Q:この連携はYoomの無料プランで実現できますか?

A:TogglとClickUpはフリープランから利用できるアプリです。
まずYoomを使って操作してみたい!という方はフリープランからお試しすることも可能です!
また、Yoomでは2週間の無料トライアルもあり、期間中は制限のあるアプリなども使用できますので、ぜひ試してみてくださいね!

Q:連携がエラーになった場合、どのように検知できますか?

A:フローボットがエラーになると、Yoomに登録する際に設定したメールアドレスに通知が送られます。
エラーが起きている該当のオペレーションや詳細のリンクが記載されているので、まずは通知内容を確認してください。
再実行するには手動での対応が必要となりますが、連携がエラーになる原因は様々なため、こちらのヘルプページを参考に対応しましょう。
解決しない場合は、サポート窓口もご活用ください。

Yoomを使えば、今回ご紹介したような連携を
プログラミング知識なしで手軽に構築できます。
無料でYoomを試す
この記事を書いた人
福森 しおり
Excel表計算処理技能認定、Word文書処理技能認定、Adobe Certified Professional(Illustrator 2020、Photoshop 2020)認定資格を保有。現在は、SaaS自動化ツール「Yoom」を活用した業務効率化をテーマとする記事執筆を担当。SaaSやITツールが増え続ける中で企業が直面する「どのツールを連携させれば業務が効率化するのか」という課題の解決に向け、日々情報を発信している。
タグ
Toggl
ClickUp
連携
自動
自動化
関連アプリ
アプリ連携
No items found.
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
Yoomとは?
これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
詳しくみる
詳しくみる