・
「SalesforceとZoho CRMを併用していて、双方のデータを連携させたい!」
「Salesforceに登録されたリード情報を、毎回手作業でZoho CRMに転記していて時間がかかるし、入力ミスも発生してしまう…」
このように、複数のSaaS間での手作業によるデータ連携に課題を感じていませんか?営業活動において顧客情報は生命線であり、その管理に手間がかかることで、本来集中すべき顧客とのコミュニケーションや戦略立案の時間が奪われてしまう可能性もありますよね。
もし<span class="mark-yellow">Salesforceに新しいリードが登録された際、その情報がZoho CRMにも自動で反映される仕組み</span>があればデータ入力作業が今よりもスムーズになるはずです。入力ミスによるトラブルもなくなり、より価値の高いコア業務に集中する時間を創出できるかもしれません。
今回ご紹介する自動化フローは、プログラミングの知識がなくてもノーコードで簡単に設定できる方法を使います。
これまで自動化を諦めていた方でもすぐ実践可能です。ぜひこの機会に手作業を減らし、よりスマートな営業管理体制を構築しましょう!
Yoomには<span class="mark-yellow">SalesforceとZoho CRMを連携するためのテンプレート</span>が用意されています。
今すぐ試したい方は以下のバナーをクリックしてスタートしましょう!
SalesforceとZoho CRMのAPIを連携させることで、これまで手作業で行っていた両ツール間のデータ転記作業を自動化できます。
例えばSalesforceに新しいリード情報が追加された際、その情報をZoho CRMに自動で登録するといったことが可能です。営業活動の初動を早め、データ管理の効率を向上させましょう。
ここではYoomで実現できる具体的な自動化のテンプレートをご紹介します。気になる内容があればぜひクリックしてみてください!
Salesforceに新しいリードが登録されるたびに、その情報を手動でZoho CRMにコピー&ペーストする作業は、時間がかかるだけでなく入力ミスや転記漏れの原因となります。
このテンプレートは、Salesforceへのリード登録をトリガーとしてZoho CRMに見込み客情報を自動作成するものです。<span class="mark-yellow">リード情報を迅速に両システムに反映させ、データ入力の手間とミスを削減</span>します。
全てのリードをZoho CRMに連携するのではなく「確度が高い」「特定のキャンペーンから流入した」といった特定の条件に合致するリードのみを連携したいケースもあるでしょう。
このテンプレートは、Salesforceに登録されたリードの中から特定の条件を満たすものだけを抽出し、Zoho CRMに見込み客として自動作成するものです。<span class="mark-yellow">より重要なリードに絞った効率的な管理を実現し、営業担当者の対応優先度を明確にできます。</span>
それでは早速、実際にSalesforceとZoho CRMを連携したフローを作成してみましょう!
今回はYoomを使用してノーコードで連携を進めていきます。
もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。
※今回連携するアプリの公式サイト:Salesforce/Zoho CRM
[Yoomとは]
今回はSalesforceで新規リードが登録されたら、Zoho CRMに見込み客を作成するフローを作成していきます!
作成の流れは大きく分けて以下です。
ここではYoomとそれぞれのアプリを連携して、操作を行えるようにしていきます。
以下の手順をご参照ください。Salesforceのマイアプリ登録方法も併せて確認しておきましょう。
以下の手順をご参照ください。Zoho CRMのマイアプリ登録方法も併せて確認しておきましょう。
マイアプリ連携ができたら以下バナーの「試してみる」をクリックしてください。
「テンプレートがコピーされました」と表示されるので「OK」をクリックします。
※Salesforceは、チームプラン・サクセスプランをご利用の方向けのアプリです。フリープランやミニプランで使うと、フローボットのオペレーションやデータコネクトがエラーになってしまうのでご注意ください。有料プラン(チームプラン・サクセスプラン)には2週間の無料トライアルがあります。トライアル期間中なら、普段は制限されているSalesforceも問題なくお試しいただけます。ぜひこの機会にいろいろと体験してみましょう!
※Salesforceと連携すると出来ることもご参照ください。
はじめに準備として、Salesforceにテスト用の新規リードを登録します。
準備できたらYoomの設定画面に戻り「リードオブジェクトに新規レコードが登録されたら」をクリック。
タイトルと連携するアカウント情報を任意で設定し、トリガーアクションはテンプレート通りに「リードオブジェクトに新規レコードが登録されたら」のまま「次へ」をクリックします。
アプリトリガーのAPI接続設定という画面が表示されるので、まずトリガーの起動間隔をプルダウンから選択しましょう。
※トリガーの起動タイミングは、5分、10分、15分、30分、60分のいずれかで設定できます。ご利用プランによって、設定できるトリガーの最短間隔が違うので、その点は要チェックです。なお、基本的にはそのプランの最短の起動間隔にしてお使いいただくことをおすすめします。
次に、テキストボックス下部の説明を参考にマイドメインURLを入力してください。
ここまで設定ができたら連携テストを行います。テストボタンをクリックしましょう。
テストが成功すると取得した値が表示され、Salesforceのデータが確認できます。「保存する」をクリックして完了です!
取得した値について、詳しくはこちらをご参照ください。なお、この取得した値はこの後の設定で活用でき、Zoho CRMに自動登録可能なデータです。
※"Session expired or invalid"というエラーが表示された場合はこちらをご確認ください。
Salesforceから取得した内容をもとに、Zoho CRMで見込み客を登録します。
「見込み客を作成」をクリックしてください。
ステップ3と同様、アクションは「見込み客を作成」のまま「次へ」をクリック。
API接続設定に移るので、Salesforceから取得した値を選択して項目を埋めていきます。
今回はテンプレートを使っているため、姓・名・会社名・メールアドレスは予め設定済みです。
設定済みの項目以外にも登録したい項目があれば、以下のように取得した値を設定しましょう。
姓以外は任意なので全てを埋める必要はありません。
最後に、テキストボックス下部の説明通りにZohoドメインを入力してテストしてください。
成功したら保存しましょう。
Salesforceの情報をもとに、Zoho CRMに見込み客が登録されました!
最後に「トリガーをON」をクリックしたら、自動化の設定は完了です。
正しくフローボットが起動するか確認してください。
以上が、Salesforceで新規リードが登録されたら、Zoho CRMに見込み客を作成する方法でした!
今回はSalesforceからZoho CRMへデータ連携する方法をご紹介しました。
逆にZoho CRMからSalesforceへデータ連携したい場合は、下記のテンプレートも併せてご利用ください。
これにより、どちらのツールを起点にしても双方のデータを常に最新の状態に保つことができます。
Zoho CRMへの見込み客作成をトリガーとして、Salesforceにも対応するレコードを自動で追加するフローです。<span class="mark-yellow">データの二重入力をなくし、両方のCRMで情報が同期された状態を維持</span>できます。
Zoho CRMで作成された見込み客の中から、特定の条件(特定のステータス・担当者など)を満たすものだけをSalesforceに連携するフローです。<span class="mark-yellow">重要な見込み客情報だけを自動でSalesforceに連携できるため、営業チームは優先度の高いリードに集中してアプローチ</span>できます。
SalesforceやZoho CRMのAPIを活用することで、営業活動や顧客管理の業務を効率化できます。
Yoomにはこれらの業務を自動化できるテンプレートが多数用意されているので、ぜひご活用ください!
Salesforceを活用した自動化は、商談管理やリード対応を効率化します。
例えば、商談データを他システムと連携することでレポート作成や通知作業をスムーズに進められます。営業担当者の入力負荷を減らし、顧客対応の質向上にもつながるため、営業部門全体での活用に有効です!
Zoho CRMによる自動化は、リード管理やタスク共有を効率化します。
例えば、見込み客情報を他ツールに連携することで、社内連絡やフォローアップを自動化できます。営業担当者が顧客対応に集中でき、マーケティング部門やバックオフィスとの連携強化にも役立ちます!
SalesforceとZoho CRMの連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていたデータ転記作業の手間を解消し、入力ミスや転記漏れといったヒューマンエラーを防ぐことができます。</span>
これにより担当者は、常に正確で最新の顧客情報にもとづいてスムーズなアクションを起こせるようになりますね。データ管理業務が簡易的になることで、本来注力すべき戦略的な営業活動や顧客との関係構築に集中する環境も整うはずです!
今回ご紹介したような業務自動化は、ハイパーオートメーションツールYoomを活用すれば、プログラミングの知識が一切ない方でも画面上の操作だけで直感的に構築できます。もし日々の繰り返し作業の自動化に少しでも興味を持っていただけたら、ぜひこちらから無料登録してYoomがもたらす業務効率化の世界を体験してみてください!
Q:自社独自のカスタム項目も連携できますか?
A:可能です。詳細はSalesforce:アプリトリガーでカスタム項目を取得する方法をご参照ください。
Q:リード以外の情報もZoho CRMに連携できますか?
A:取引先や商談なども登録できます。連携アカウントとアクションを選択する画面で、Zoho CRMのアクションを「取引先を作成」や「商談を作成」に変更してください。
Q:連携時にSlackなどに通知を送ることはできますか?
A:可能です。Zoho CRMのアクション設定の下にSlackの「チャンネルにメッセージを送る」などのアクションを追加して設定してください。