■概要
Zoho CRMとSalesforceを併用しているものの、システム間で情報が分断され、手作業でのデータ転記に手間を感じていませんか。こうした二重入力は、ヒューマンエラーの原因にもなり得ます。このワークフローは、Zoho CRMで特定の条件を満たす見込み客が新しく作成された際に、その情報をSalesforceへ自動でレコードとして追加するものです。手作業による連携の手間を省き、顧客情報の一元管理を円滑に進めます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Zoho CRMとSalesforce間での顧客データの二重入力にお困りの営業担当者の方
- SFA/CRM間のデータ連携を自動化し、迅速な情報共有を実現したいマネージャーの方
- 手作業によるデータ移行の工数を削減し、営業プロセスの効率化を図りたいDX推進担当者の方
■このテンプレートを使うメリット
- Zoho CRMへの見込み客登録を起点にSalesforceへ自動でレコードが追加されるため、これまで転記作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業によるデータの転記が不要になるので、入力ミスや連携漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がり、データ精度が向上します。
■フローボットの流れ
- はじめに、Zoho CRMとSalesforceをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでZoho CRMを選択し、「新しく見込み客が作成されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、特定の条件に合致した見込み客情報のみを後続の処理に進めるようにします。
- 最後に、オペレーションでSalesforceを選択し、「レコードを追加する」アクションを設定し、Zoho CRMの情報を基にレコードを作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Zoho CRMのトリガー設定では、ご利用の環境に応じて任意のZohoドメインを設定してください。
- 分岐条件は任意で設定可能です。「見込み客のステータスが〇〇の場合」など、Salesforceに連携したい特定の条件を指定してください。
- Salesforceにレコードを追加するアクションでは、ご利用の環境に合わせた任意のマイドメインURLや、連携先となるオブジェクトのAPI参照名を設定してください。
■注意事項
- Zoho CRM、SalesforceのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 【Salesforce】はチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。