■概要
自動車販売店や整備工場などでは、車検証の情報をkintoneに手入力する作業が発生し、時間がかかる上に転記ミスも起こりがちではないでしょうか。このワークフローを活用すれば、フォームに車検証の画像をアップロードするだけで、AIのOCR機能が文字情報を自動で読み取り、kintoneへレコードとして追加します。面倒な手入力作業から解放され、業務の正確性と効率を向上させることが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- kintoneで顧客や車両情報を管理しており、車検証からのデータ入力を効率化したい方
- 紙媒体の情報を手作業でシステムに入力しており、入力ミスや作業負担に課題を感じている方
- 定型的なデータ入力作業を自動化し、より付加価値の高い業務に集中したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- フォームに画像ファイルをアップロードするだけでkintoneへの情報登録が完了するため、手入力に費やしていた時間を短縮できます。
- OCRによる自動読み取りとデータ登録により、手作業で発生しがちな転記ミスや項目漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、kintoneをYoomと連携します。
- 次に、トリガーで「フォームトリガー」を設定し、車検証の画像ファイルをアップロードするためのフォームを作成します。
- 次に、オペレーションでAI機能の「画像・PDFから文字を読み取る」アクションを設定し、フォームからアップロードされた車検証の画像から文字情報を抽出します。
- 最後に、オペレーションでkintoneの「レコードを追加」アクションを設定し、抽出した情報をkintoneの任意のアプリに登録します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- AIのOCR機能では、車検証の画像ファイルからどの項目(氏名、車台番号、有効期間など)のテキストを抽出するかを任意で設定できます。
- kintoneにレコードを追加する際、OCRで読み取った各情報をkintoneアプリのどのフィールドに登録するかを自由に割り当てることが可能です。
■注意事項
- kintoneとYoomを連携してください。
- AIオペレーションはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリやAI機能(オペレーション)を使用することができます。
- OCRデータは6,500文字以上のデータや文字が小さい場合などは読み取れない場合があるので、ご注意ください。