■概要
WordPressで記事を更新するたびに、関係者へLINEなどで手動連絡をしていませんか?
この作業は手間がかかるだけでなく、通知漏れや遅延の原因にもなりがちです。
このワークフローを活用すれば、WordPressの投稿更新をトリガーとして、LINE公式アカウントへ自動で通知を送信できます。
手作業による連絡の手間が減り、迅速かつ確実な情報共有を実現できるはずです。
■このテンプレートをおすすめする方
- WordPressで管理するサイトの更新情報を、関係者に素早く共有したい方
- 手動での通知作業に手間を感じており、連絡漏れなどのミスを防ぎたい方
- LINE公式アカウントを活用し、チームとの情報共有を効率化したい方
■このテンプレートを使うメリット
- WordPressの投稿が更新されると自動で通知が飛ぶため、これまで手動で行っていた連絡作業の時間を削減できます。
- 通知が自動化されることで、連絡漏れや送信タイミングの遅れといったヒューマンエラーを防ぎ、確実な情報伝達が可能です。
■フローボットの流れ
- はじめに、WordPressとLINE公式アカウントをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでWordPressの「投稿が更新されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでLINE公式アカウントの「テキストメッセージを送信」アクションを設定し、通知したいメッセージ内容などを指定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 「テキストメッセージを送信」では、トリガーで取得したWordPressの情報を変数として埋め込むことが可能です。
■注意事項
- WordPress、LINE公式アカウントのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。