■概要
Googleフォームで集めたアンケートや問い合わせ内容を、プロジェクト管理ツールのBaserowに一つひとつ手作業で入力していませんか?
この転記作業は時間がかかるだけでなく、コピー&ペーストのミスや入力漏れといったヒューマンエラーの原因にもなります。
このワークフローを活用すれば、Googleフォームに回答が送信されると同時にBaserowへプロジェクト情報が自動で追加されるため、こうした課題を解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- GoogleフォームとBaserowを利用し、データ転記作業を効率化したい方
- フォームからの問い合わせや申し込みをBaserowでプロジェクトとして管理している担当者の方
- 手作業による入力ミスをなくし、データ管理の正確性を向上させたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Googleフォームに回答が送信されるたびに、自動でBaserowにプロジェクトが追加されるため、データ転記にかかっていた時間を短縮できます。
- 手作業での情報入力が不要になることで、コピー&ペーストのミスや入力漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぎ、データの正確性を保ちます。
■フローボットの流れ
- はじめに、GoogleフォームとBaserowをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGoogleフォームを選択し、「フォームに回答が送信されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでBaserowを選択し、「Add New Project Row」アクションを設定し、フォームの回答内容をもとにプロジェクト情報を登録します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Googleフォームのトリガー設定では、連携の対象としたいフォームのIDを任意で設定してください。
- Baserowでプロジェクトを追加するアクションでは、追加先のテーブルIDや、どの項目にフォームのどの回答内容を紐付けるか(Fields)などを任意で設定してください。
■注意事項
- GoogleフォームとBaserowのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- Googleフォームをトリガーとして使用した際の回答内容を取得する方法は下記を参照ください。
https://intercom.help/yoom/ja/articles/6807133