■概要
Tallyで受け付けたフォームデータを基に、都度手動でGoogle Apps Scriptを実行するのは手間がかかるのではないでしょうか。このワークフローを活用すれば、Tallyでフォームが送信されると同時に、指定したGoogle Apps Scriptを自動で実行させることが可能です。手作業による実行忘れやミスを防ぎ、リアルタイムなデータ処理を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Tallyで受け付けたフォーム情報を基に、手動でGoogle Apps Scriptを実行している方
- フォーム送信後のデータ処理を自動化し、リアルタイムでの業務反映を目指しているチームの方
- プログラミングの知識を活かして、より柔軟な業務自動化をノーコードで実現したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Tallyのフォーム送信を起点にGoogle Apps Scriptが自動実行されるため、手作業の時間を短縮できます。
- 手動でのスクリプト実行時に起こりがちな、実行漏れやタイミングのずれといったヒューマンエラーを防ぎます。
■フローボットの流れ
- はじめに、TallyとGoogle Apps ScriptをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでTallyを選択し、「フォームが送信されたら」というアクションを設定して、対象のフォームを指定します。
- 最後に、オペレーションでGoogle Apps Scriptを選択し、「スクリプトを実行する」アクションを設定し、実行したいスクリプトのURLなどを指定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Tallyのトリガー設定では、業務に合わせて作成した任意のフォームを設定してください。
- Google Apps Scriptのオペレーション設定では、実行したいスクリプトの実行可能URLを任意で設定します。
■注意事項
- TallyとGoogle Apps ScriptのそれぞれとYoomを連携してください。