■概要
Googleカレンダーで管理している会議や締め切りなどの予定を、別途Todoistにタスクとして登録する作業に手間を感じていませんか。
手作業での二重入力は時間がかかるだけでなく、タスクの登録漏れといったミスの原因にもなりかねません。
このワークフローを活用すれば、Googleカレンダーに予定が作成されるだけで、自動的にTodoistにタスクが登録されます。
タスク管理の効率化を実現し、重要な業務の抜け漏れを防げるようになるでしょう。
■このテンプレートをおすすめする方
- GoogleカレンダーとTodoistの両方を使って、日々の予定とタスクを管理している方
- カレンダーへの予定登録後、手作業でタスクに転記する作業を面倒に感じている方
- 重要な予定を確実にタスク化し、実行漏れのリスクをなくしたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Googleカレンダーに予定を追加するだけでTodoistにタスクが自動作成されるため、手作業での転記や登録にかかる時間を削減できます。
- 手作業によるタスクの登録漏れや、予定内容の転記ミスといったヒューマンエラーを防ぎ、タスク管理の正確性を高めます。
■フローボットの流れ
- はじめに、GoogleカレンダーとTodoistをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGoogleカレンダーの「予定が作成されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、Todoistの「タスクを作成」アクションを設定し、トリガーで取得した予定の情報を連携させます。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 「タスクを作成」では、Googleカレンダーから取得した予定のタイトルや日時といった情報を引用することが可能です。
■注意事項
- Googleカレンダー、TodoistのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。