■概要
Boxにアップロードした参考資料や画像をもとに、Mediumで記事を作成する際、手作業での文字起こしや転記に手間を感じていませんか。また、コピー&ペーストのミスで情報が誤ってしまうケースもあります。このワークフローを活用すれば、Boxにファイルをアップロードするだけで、OCR機能が自動でテキストを抽出しMediumへ投稿するため、こうした課題をスムーズに解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- BoxとMediumを連携し、コンテンツ投稿のフローを効率化したいマーケティング担当者の方
- 画像やPDF化された資料のテキストを手作業で文字起こししているコンテンツ作成者の方
- 日々の定型的な情報発信業務を自動化し、コア業務に集中したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Boxへのファイルアップロードを起点にOCR処理からMediumへの投稿までが自動化され、手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業による文字起こしや転記が不要になるため、入力間違いや漏れといったヒューマンエラーのリスク軽減に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、BoxとMediumをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでBoxを選択し、「フォルダにファイルがアップロードされたら」というアクションを設定し、対象のフォルダを指定します。
- 続いて、オペレーションでBoxの「ファイルをダウンロードする」アクションを設定し、トリガーで検知したファイルを指定します。
- 次に、オペレーションでOCR機能を選択し、「任意の画像やPDFを読み取る」アクションで、ダウンロードしたファイルを処理します。
- 最後に、オペレーションでMediumの「Create Post」アクションを設定し、OCR機能で抽出したテキストを含めて投稿します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Mediumの「Create Post」オペレーションでは、投稿する本文の内容に、前のオペレーションであるOCR機能で読み取った文章を変数として埋め込む設定が可能です。
■注意事項
- Medium、BoxのそれぞれとYoomを連携してください。
- OCRまたは音声を文字起こしするAIオペレーションはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリやAI機能(オペレーション)を使用することができます。
- ダウンロード可能なファイル容量は最大300MBまでです。アプリの仕様によっては300MB未満になる可能性があるので、ご注意ください。
- トリガー、各オペレーションでの取り扱い可能なファイル容量の詳細はこちらをご参照ください。
- OCRデータは6,500文字以上のデータや文字が小さい場合などは読み取れない場合があるので、ご注意ください。