■概要
海外からの問い合わせが増える中で、内容の翻訳や回答文の作成に時間がかかっていることはありませんか。
言語の壁によりコミュニケーションに遅れが生じたり、担当者によって対応の質に差が出てしまうことも少なくありません。
このワークフローを活用すれば、フォームで受け付けた問い合わせ内容の翻訳から回答文案の作成、Discordへの通知までを自動化し、こうした課題をスムーズに解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- 海外の顧客からの問い合わせ対応に多くの時間を割いているカスタマーサポート担当者の方
- 多言語での問い合わせ対応を効率化し、対応の質を均一に保ちたいチームリーダーの方
- AIを活用して、フォームからの問い合わせ対応プロセス全体の自動化を検討している方
■このテンプレートを使うメリット
- フォームで受信した内容をAIが自動で翻訳し、回答文案を作成するため、手作業での翻訳や文章作成にかかる時間を削減できます。
- 担当者の語学スキルに依存せず、AIが生成した均一な品質の回答文案をもとに対応できるため、業務の属人化を防ぎます。
■フローボットの流れ
- はじめに、DiscordをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでフォームトリガー機能を選択し、「フォームが送信されたら」というアクションを設定します。
- オペレーションでAI機能の「翻訳する」アクションを設定し、フォームで受け付けた問い合わせ内容を翻訳します。
- オペレーションでAI機能の「テキストを生成する」アクションを設定し、翻訳後のテキストをもとに回答文案を作成します。
- 最後に、オペレーションで、Discordの「メッセージを送信」アクションを設定し、生成した回答文案を任意のチャンネルに通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- トリガーとなるフォームの質問項目は、問い合わせ内容に合わせて自由に設定できます。
- AIによる翻訳のアクションでは、翻訳対象のテキストや、どの言語に翻訳するかを任意で指定することが可能です。
- AI機能で生成するテキストのプロンプトは、フォームで取得した値などを用いて、指示内容を自由に設定できます。
- Discordへの通知は、通知先のチャンネルやメッセージ内容を任意で設定でき、メッセージには生成された回答文などの変数を埋め込むこともできます。
■注意事項