■概要
Calendlyで急に予定がキャンセルされた際、関係者への連絡を手作業で行っていませんか?連絡漏れや共有の遅れは、業務の非効率化につながることもあります。このワークフローを活用すれば、Calendlyで予定がキャンセルされると、その情報が自動でDiscordの指定チャンネルに通知されます。手作業による連絡の手間をなくし、チーム全体での迅速な情報共有を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Calendlyでの日程調整が多く、キャンセル連絡を効率化したい営業・CS担当者の方
- Discordでチームの情報を共有しており、スケジュール変更を即時共有したいチームリーダーの方
- 手作業によるキャンセル情報の伝達に手間や漏れを感じている方
■このテンプレートを使うメリット
- Calendlyで予定がキャンセルされると自動でDiscordに通知されるため、手作業での連絡に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業による連絡漏れや共有の遅れといったヒューマンエラーを防ぎ、チーム全体での確実な情報共有を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、CalendlyとDiscordをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでCalendlyを選択し、「予定がキャンセルされたら(webhook起動)」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでDiscordを選択し、「メッセージを送信」アクションを設定して、キャンセル情報を通知するよう設定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Discordへメッセージを送信するアクションで、通知先としたいチャンネルのIDを任意で設定してください。
- 通知するメッセージ内容は自由にカスタマイズでき、固定のテキストのほか、トリガーで取得した予定の詳細情報などを組み込めます。
■注意事項
- CalendlyとDiscordのそれぞれとYoomを連携してください。