■概要
Yoomデータベースのレコードが更新されたら、指定のBacklogプロジェクトに課題を追加します。
追加される課題の内容や課題の種類、担当者、期日などは、自由にカスタマイズすることができます。
■設定方法
1.BacklogとYoomを連携してください。(マイアプリ連携)
「レコードが更新されたら」というトリガーで任意のデータベースやテーブルを設定してください。
2.Backlogの「課題の追加」というオペレーションで、Yoomデータベースから取得した情報をもとに、プロジェクト名、課題名、課題詳細、カテゴリ、担当者などの課題情報を設定してください。
3.該当のデータベースのレコードが更新されるとフローボットが起動し、課題がBacklogに登録されます。
■注意事項
・Backlogとのアカウント連携が必要です。
・Backlogのオペレーションの設定情報を任意の値に変更してご利用ください。

新しい課題が追加されたら
課題が追加または更新されたら
新しいプロジェクトが追加されたら
課題にコメント(Webhook)
課題の追加(Webhook)
課題の更新(Webhook)
課題の削除(Webhook)
特定のプロジェクトの課題一覧を取得
課題の追加
課題情報の取得
課題の状態を更新
種別の一覧を取得
プロジェクトの追加
プロジェクトの一覧を取得
添付ファイルの送信
課題コメントの追加
課題コメントにファイルを添付
ユーザーの一覧を取得
カテゴリー一覧の取得
課題を更新
課題のカスタム属性を更新
課題の削除
課題添付ファイルのダウンロード
課題の追加(親課題に紐づけ)
ユーザーを追加
新しい課題が追加されたら
課題が追加または更新されたら
新しいプロジェクトが追加されたら
課題にコメント(Webhook)
課題の追加(Webhook)
課題の更新(Webhook)
課題の削除(Webhook)
特定のプロジェクトの課題一覧を取得
課題の追加
課題情報の取得
課題の状態を更新
種別の一覧を取得
プロジェクトの追加
プロジェクトの一覧を取得
添付ファイルの送信
課題コメントの追加
課題コメントにファイルを添付
ユーザーの一覧を取得
カテゴリー一覧の取得
課題を更新
課題のカスタム属性を更新
課題の削除
課題添付ファイルのダウンロード
課題の追加(親課題に紐づけ)
ユーザーを追加
ユーザーを更新
ユーザーを取得
ユーザーを削除
課題を検索
優先度の一覧を取得
課題の状態一覧を取得
Gitリポジトリの一覧を取得
Gitリポジトリの詳細を取得