■概要
Chatworkで受け取ったタスク依頼や重要な報告を、都度Backlogに手作業で課題登録していませんか?この作業は手間がかかるだけでなく、転記漏れや内容の間違いといったヒューマンエラーの原因にもなりかねません。このワークフローを活用すれば、Chatworkの特定メッセージの投稿をきっかけに、自動でBacklogへ課題を登録できるため、こうした課題を解消し、業務の確実性を高めることが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- Chatworkでの依頼内容を、手作業でBacklogに転記しているプロジェクトマネージャーの方
- タスクの登録漏れや遅延を防ぎ、チームの業務を円滑に進めたいと考えているチームリーダーの方
- 日々の定型業務を自動化し、より重要な業務に集中したいと考えているすべてのビジネスパーソン
■このテンプレートを使うメリット
- Chatworkへの投稿をトリガーにBacklogへ自動で課題が登録されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮することができます。
- 手動での転記作業がなくなることで、課題の登録漏れや内容の入力ミスといったヒューマンエラーのリスク軽減に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、ChatworkとBacklogをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでChatworkを選択し、「新しいメッセージがルームに投稿されたら」というアクションを設定し、対象のルームを指定します。
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、特定のキーワードが含まれるメッセージの場合のみ、後続のBacklogへの課題登録に進むよう設定します。
- 最後に、オペレーションでBacklogの「課題の追加」アクションを設定し、Chatworkのメッセージ内容などを引用して課題を作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐機能では、特定のキーワード(例:「#課題登録」)が含まれるメッセージのみを対象とするなど、後続のオペレーションを起動させる条件を任意で設定してください。
- Backlogに課題を追加するアクションでは、課題の件名や詳細、担当者などの各項目に、Chatworkから取得した情報や固定のテキストを自由に割り当てることが可能です。
■注意事項
- Chatwork、BacklogのそれぞれとYoomを連携してください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。