■概要
日々の業務でフォームから情報を収集した後、その内容に基づいてセキュリティ対策を立案し、Microsoft Excelへ手作業でまとめる作業に手間を感じていませんか。このワークフローを活用すれば、フォームが送信されるとAIが自動でセキュリティ対策を生成し、Microsoft Excelへ内容を追加するため、これらの課題を解消し、業務の効率化に貢献します。
■このテンプレートをおすすめする方
- フォームで収集した情報に基づき、セキュリティ対策を策定する必要がある情報システム担当者の方
- AIを活用して、セキュリティ対策のアイデアを効率的に収集したいと考えている方
- セキュリティ関連の情報をMicrosoft Excelで一元的に管理し、記録作業を自動化したい方
■このテンプレートを使うメリット
- フォームの回答を基にAIがセキュリティ対策を自動生成し、Microsoft Excelへ記録するため、従来の手作業による情報収集や入力にかかる時間を短縮できます。
- AIによる提案と自動記録により、手作業で発生しがちな対策検討時の見落としや、Microsoft Excelへの転記ミスといったヒューマンエラーの発生を抑えることに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、YoomとMicrosoft Excelを連携させます。
- 次に、トリガーとして「フォームトリガー機能」を選択し、フォームが送信された際にフローボットが起動するように設定します。この際、セキュリティ対策の検討に必要な情報を収集するための項目をフォームに設定します。
- 次に、オペレーションで「AI機能」を選択し、「テキストを生成する」アクションを設定します。ここで、フォームの回答内容(例えば、インシデントの種類や影響範囲など)を入力情報として、適切なセキュリティ対策を生成するようAIに指示します。
- 最後に、オペレーションで「Microsoft Excel」を選択し、「レコードを追加する」アクションを設定します。AIによって生成されたセキュリティ対策の内容を、指定したMicrosoft Excelのファイルとシートに自動で追記します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- フォームトリガー機能では、セキュリティ対策を検討するために収集したい情報に合わせて、質問項目や形式を任意で設定することが可能です。
- AI機能における「テキストを生成する」アクションでは、生成したいセキュリティ対策の内容やトーンに合わせて、AIへの指示(プロンプト)を自由にカスタマイズできます。また、フォームトリガーで取得した情報を変数としてプロンプト内に組み込むことで、より具体的な対策を生成させることができます。
- Microsoft Excelへの「レコードを追加する」アクションでは、保存先のファイルやシート、どの列にAIが生成した対策内容やフォームの回答を割り当てるかなど、出力形式を柔軟に設定できます。固定値を入力することも可能です。
■注意事項
- Microsoft ExcelとYoomを連携してください。
- Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。