■概要
経費精算や稟議申請などのワークフロー処理において、特定の条件に合致する申請を見落としてしまったり、関係者への通知が遅れてしまったりすることはありませんか。
日々の業務で ジョブカン経費精算・ワークフロー と Slack を活用しているものの、申請ごとの手動確認や通知作業に手間を感じているケースは少なくありません。
このワークフローを活用すれば、ジョブカン経費精算・ワークフロー で特定条件の申請が作成された際に、Slackへ自動で通知することが可能になり、確認漏れや対応遅延といった課題を解消し、業務の効率化に繋げることができます。
■このテンプレートをおすすめする方
- ジョブカン経費精算・ワークフロー の申請状況をSlackで把握し、迅速な対応を目指す方
- 手作業による申請の見落としや通知漏れを防ぎたいと考えている方
- 申請内容に応じて、適切な担当者へ確実に情報共有を行いたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- ジョブカン経費精算・ワークフローで特定の条件に合致する申請が作成されると、Slackへ自動で通知されるため、手作業による確認や通知の時間を削減できます。
- 条件に基づいた自動通知により、重要な申請の見落としや、関係者への連絡漏れといったヒューマンエラーの発生リスクを低減します。
■フローボットの流れ
- はじめに、ジョブカン経費精算・ワークフロー と Slack をYoomと連携します。
- 次に、トリガーで ジョブカン経費精算・ワークフロー を選択し、「新しく申請が作成されたら」というアクションを設定します。
- 続いて、オペレーションで分岐機能を設定し、通知を行いたい申請の条件(例:特定の申請種類、金額など)を指定します。
- 最後に、オペレーションでSlackの「チャンネルにメッセージを送る」アクションを選択し、指定した条件に合致した場合にのみ、申請情報を任意のチャンネルへ通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐機能では、どのような条件でSlackへの通知処理を分岐させるかを運用に合わせて任意に設定・追加が可能です。
- Slackへの通知設定では、固定のテキストだけでなく、ジョブカン経費精算・ワークフロー から取得した情報を変数として埋め込み、より具体的な内容で通知するようカスタムが可能です。
■注意事項
- ジョブカン経費精算・ワークフロー、SlackのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。