BASEで特定の注文ステータスの注文が発生したら、Glideにテーブルを作成する

No items found.

■概要

BASEで特定の注文が発生するたび、その情報をGlideへ手入力する作業に手間を感じていませんか。特に注文ステータスに応じた処理は、確認漏れや入力ミスも発生しがちです。 このワークフローを利用すると、BASEで特定の注文ステータスの注文が発生した際に、Glideへ自動でテーブルが作成され、こうした業務課題の解消に繋がります。

■このテンプレートをおすすめする方

  • BASEでの注文管理とGlideへのデータ登録を手作業で行っているEC担当者の方
  • 特定の注文ステータスに応じた情報共有をGlideで効率化したいと考えている方
  • BASEとGlide間のデータ連携の自動化で、業務の正確性を高めたい方

■このテンプレートを使うメリット

  • BASEで特定の注文が発生後、Glideへのテーブル作成が自動化され、これまで手作業に費やしていた時間を短縮することができます。
  • 手作業によるデータ入力や確認作業が不要になるため、入力ミスや対応漏れといったヒューマンエラーの発生リスクを軽減できます。

■フローボットの流れ

  1. はじめに、BASEとGlideをYoomと連携します。
  2. 次に、トリガーとしてBASEを選択し、「注文が発生したら」というアクションを設定し、BASEで新しい注文が検知されるとフローが起動するようにします。
  3. 続いて、オペレーションで分岐機能を設定し、特定の注文ステータスである場合にのみ、後続のGlideへの処理に進むよう条件を設定します。
  4. 最後に、オペレーションでGlideを選択し、「テーブルを作成」アクションを設定し、条件に合致した注文情報に基づいてGlideに新しいテーブルが作成されるようにします。

※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション

■このワークフローのカスタムポイント

  • BASEをトリガーとして設定する際、フローボットが注文情報を確認する起動間隔を、業務の状況に応じて任意に設定してください。
  • 分岐機能で設定する条件は、特定の注文ステータスを判定基準とするなど、ユーザーの業務フローに合わせて任意に設定してください。

■注意事項

  • BASE、GlideのそれぞれとYoomを連携してください。
  • トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
  • プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
  • 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
  • ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。
資料請求・デモ申込は
こちら
その他のフローボットテンプレート
類似したテンプレートをご紹介!
Notionの商品情報をBASEに追加する
Notionの商品情報をBASEに追加するフローです。Notionに追加する商品数が多い場合でも、シームレスにBASEへ追加することができるため、オンラインショップへの反映をスピーディーに行うことが可能です。
BASEで注文が発生したら、Google スプレッドシートへ注文情報を追加する
BASEで新規の注文が発生したら、Google スプレッドシートのデータベースへ注文情報を格納するフローです。手作業によるデータ入力などの作業が不要になり、業務効率が大幅に向上して人的ミスの軽減にも繋がります。
BASEで注文が発生したらChatworkに通知する
BASEで注文が発生したらChatworkに通知するフローです。注文に関する問い合わせや顧客対応をスムーズに行うことが可能になりChatworkへの通知内容や通知先などを自由にカスタマイズすることもできます。
kintoneの商品情報をBASEに追加する
kintoneの商品情報をBASEに追加するフローです。BASEへの商品情報の追加がスピーディーに行われるため常に最新の情報をBASEに反映することができます。また、手動作業による誤入力や入力漏れといったミスの発生を防止することも可能です。
BASEで注文が発生したらNotionに追加する
BASEで注文が発生したらNotionに追加するフローです。BASEの情報を自動でNotionに追加でき、手作業の手間を省きます。また引用した情報を使用してデータの登録を行うため、入力ミスや入力漏れを未然に防ぎ、業務効率化を行います。‍
BASEで注文が発生したらSalesforceに追加する
BASEで注文が発生したらSalesforceに追加するフローです。このフローを活用すると、Salesforceへの情報入力を自動化でき手作業で起こっていた入力ミスや追加漏れを未然に防ぐことができます。
すべてのテンプレートを見る
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
使用しているアプリについて
BASE
BASE
を使ったテンプレート
Glide
Glide
を使ったテンプレート
関連アプリ
No items found.
を使ったテンプレート
No items found.
使用しているアプリについて
BASE
YoomではBASEのAPIとノーコードで連携し、BASEの操作を自動化することができます。 BASEで注文が発生したら自動的にSlackやChatworkなどのチャットツールへ通知したり、他サービスの商品情報をもとにBASEへ自動的に商品を登録することが可能です。
詳しくみる
テンプレート
Glide
YoomではGlideのAPIとノーコードで連携し、API経由でGlideの操作を自動化できます。 例えば、Glideのテーブルに自動的に情報を追加・更新したり、Glideで作成したアプリの情報を用いて自動的に書類を作成・送付するといったことが可能です。
詳しくみる
テンプレート
テンプレート
No items found.
類似アプリ
No items found.
ノーコードで実行可能なAPIアクション
実行可能なAPIアクション
フローボットトリガー
    フローボットオペレーション
      フローボットトリガー
        フローボットオペレーション
          フローボットトリガー
            フローボットオペレーション
              フローボットトリガー
                フローボットオペレーション
                  Yoomでもっと、
                  仕事を簡単に。
                  仕事を簡単に。
                  利用開始まで
                  30秒!
                  利用開始まで
                  無料で試してみる
                  無料で試してみる
                  資料請求・デモ申込は
                  こちら
                  詳しくみる