■概要
kintoneで管理している従業員情報を、ジョブカン経費精算・ワークフローへ手作業で登録し直していませんか?二重入力は手間がかかるだけでなく、入力ミスなどのヒューマンエラーが発生する原因にもなります。このワークフローを活用すれば、kintoneへのレコード追加をトリガーとして、ジョブカン経費精算・ワークフローへのユーザー登録が自動で完了します。kintoneとジョブカンの連携をスムーズに実現し、日々の定型業務を効率化できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- kintoneで管理する従業員情報をジョブカンに手作業で登録している方
- ジョブカンとkintone間のデータ入力作業に時間がかかり、効率化を考えている方
- 従業員情報の登録ミスを防ぎ、正確な情報管理を実現したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- kintoneにレコードを追加するだけでジョブカンへ自動でユーザー登録が実行されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業によるデータ転記が不要になることで、入力間違いや登録漏れといったヒューマンエラーのリスク軽減に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、ジョブカン経費精算・ワークフローとkintoneをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでkintoneを選択し、「レコードが登録されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでkintoneの「レコードを取得する」アクションを設定し、トリガーで登録されたレコードの詳細情報を取得します。
- 最後に、オペレーションでジョブカン経費精算・ワークフローの「ユーザの新規登録」アクションを設定し、前段で取得したkintoneの情報を紐付けます。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- kintoneのトリガー設定では、連携の対象としたいアプリIDを任意で設定してください。従業員情報を管理しているアプリなどを指定します。
- ジョブカン経費精算・ワークフローでのユーザー登録では、kintoneから取得した氏名やメールアドレスなどの情報を、対応する項目に自由に設定できます。
■注意事項
- kintone、ジョブカン経費精算・ワークフローのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。