■概要
Notionで管理している従業員情報を、勤怠管理システムのKING OF TIMEへ都度手作業で登録・更新していませんか?この作業は手間がかかるだけでなく、転記ミスといったヒューマンエラーの原因にもなりかねません。
このワークフローは、KING OF TIMEのAPI連携を活用することで、Notionのデータベース更新をトリガーにKING OF TIMEの従業員情報を自動で更新し、こうした定型業務を効率化します。
■このテンプレートをおすすめする方
- NotionとKING OF TIMEに同じ情報を二重で入力しており、手間を感じている人事労務担当者の方
- KING OF TIMEのAPIを活用した従業員情報の自動更新によって、業務を効率化したい方
- 従業員情報の管理を自動化し、より重要なコア業務にリソースを集中させたいマネージャーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Notionのデータベースを更新するだけで、KING OF TIMEに従業員情報が自動で登録されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業によるデータの転記がなくなることで、入力間違いや更新漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、データ管理の正確性を高めることに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、お使いのNotionとKING OF TIMEのアカウントをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでNotionを選択し、「特定のデータベースのページが作成・更新されたら」というアクションを設定します。
- 続いて、オペレーションの分岐機能で、新規作成時や更新時など、条件に応じた処理の流れを設定します。
- 次に、オペレーションでNotionの「レコードを取得する(ID検索)」を設定し、対象ページの最新情報を取得します。
- 最後に、オペレーションでKING OF TIMEの「従業員の登録」アクションを設定し、Notionから取得した情報をもとに従業員情報を登録・更新します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Notionのトリガー設定では、連携の起点としたい従業員管理用のデータベースIDを任意で設定してください。
- KING OF TIMEに従業員情報を更新するオペレーションでは、所属コードや雇用区分などの値を、自社の運用に合わせてカスタマイズしてください。
■注意事項
- Notion、KING OF TIMEのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。
- KING OF TIMEのマイアプリ連携方法はこちらをご参照ください。