■概要
開発プロジェクトの管理でGitHubを利用し、顧客管理にWooCommerceを使用している場合、Issueの内容をWooCommerceに手作業で登録する手間が発生していませんか。
このワークフローは、GitHubとWooCommerceの連携を自動化するものであり、GitHubに新しいIssueが登録されると、その内容からAIが顧客情報を抽出し、WooCommerceに自動で顧客を作成します。これにより、手作業による情報登録の手間や入力ミスをなくし、対応の迅速化を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- GitHubのIssueを起点に、WooCommerceで顧客対応を行っている開発・サポート担当者の方
- WooCommerceとGitHub間でのデータ転記作業に時間を要しており、効率化を検討している方
- 手作業による情報登録でのミスや漏れをなくし、顧客情報の一元管理を円滑にしたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- GitHubにIssueが作成されると自動でWooCommerceに顧客情報が作成されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます
- 手動でのデータ転記が不要になるため、入力間違いや登録漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぎ、データの正確性を高めます
■フローボットの流れ
- はじめに、GitHubとWooCommerceをYoomと連携します
- 次に、トリガーでGitHubを選択し、「Issue新しく作成されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションでAI機能を選択し、「テキストからデータを抽出する」アクションで、トリガーで取得したIssueの本文から顧客情報を抽出します
- 最後に、オペレーションでWooCommerceの「顧客情報の作成」アクションを設定し、AIが抽出したデータをもとに顧客情報を作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- WooCommerceで顧客情報を作成する際、各設定項目に固定の値を入力したり、前段のGitHubやAI機能で取得した情報を変数として埋め込んだりするなど、柔軟なカスタマイズが可能です
■注意事項
- GitHub、WooCommerceのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。