■概要
GitHubのIssueで管理している情報を、手作業でWooCommerceの顧客情報に登録する作業に手間を感じていませんか。このワークフローは、GitHubのIssueが特定の条件で更新された際に、その情報をもとにWooCommerceへ自動で顧客情報を作成します。手動でのデータ入力作業をなくし、WooCommerceとGitHubのスムーズな連携を実現することで、業務の効率化と正確性の向上を支援します。
■このテンプレートをおすすめする方
- WooCommerceとGitHubを連携させ、顧客管理やサポート業務を効率化したい方
- GitHubのIssue情報を基にした、WooCommerceへの顧客登録を手作業で行っている方
- API開発の知識がなくても、ノーコードでシステム間の連携を実現したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- GitHubのIssue更新をトリガーに、WooCommerceへの顧客登録が自動で実行されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます
- 手動での情報転記が不要になるため、入力ミスや登録漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぎ、データの一貫性を保つことに繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、GitHubとWooCommerceをYoomと連携します
- 次に、トリガーでGitHubを選択し、「Issueが新しく作成または更新されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、特定のラベルが付いたIssueなど、任意のアクション実行条件を定めます
- 続けて、オペレーションでAI機能を活用し、Issueの本文から顧客名や連絡先といった必要な情報を抽出します
- 最後に、オペレーションでWooCommerceを選択し、抽出したデータを用いて「顧客情報を作成する」アクションを設定します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐機能では、特定のラベルが付いたIssueのみを処理の対象とするなど、後続のオペレーションを実行する条件を任意で設定することが可能です
- WooCommerceの顧客作成アクションでは、氏名やメールアドレスといった項目に、前段のAI機能で抽出した値を埋め込むだけでなく、任意の固定値を入力するなどのカスタムが可能です
■注意事項
- GitHub、WooCommerceのそれぞれとYoomを連携してください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。