■概要
Amazon Seller Centralでの注文管理において、都度システムにログインして確認する作業は手間がかかるものです。
特にチームで情報を共有する場合、手動での連絡は遅延や漏れの原因になりかねません。
このワークフローを活用すれば、Amazon Seller Centralで新しい注文が入ると、その内容を自動でTelegramに通知できます。これにより、Amazon Seller CentralとTelegramの連携による迅速な情報共有体制を構築し、販売機会の損失を防ぎます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Amazon Seller Centralの注文情報をリアルタイムで把握したいECサイト運営者の方
- Telegramを活用して、出先や移動中でも迅速に注文状況を確認したいと考えている方
- 手作業による情報共有での通知漏れやタイムラグを解消したいチームリーダーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Amazon Seller Centralで注文が作成されるとTelegramへ自動的に通知されるため、確認作業にかかる時間を短縮できます
- システムが自動で通知処理を行うことで、手作業による連絡漏れや内容の間違いといったヒューマンエラーの防止に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、Amazon Seller CentralとTelegramをYoomと連携します
- 次に、トリガーでAmazon Seller Centralを選択し、「注文情報が作成されたら」というアクションを設定します
- 続いて、オペレーションでAmazon Seller Centralの「注文の購入者情報を取得」「注文の配送先住所を取得」「注文の商品情報を取得」アクションをそれぞれ設定します
- 最後に、オペレーションでTelegramの「メッセージを送信」アクションを設定し、取得した注文情報を任意の宛先に送信します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Amazon Seller Centralのトリガー設定では、通知の対象としたいマーケットプレイスIDや販売地域を任意で設定できます
- Telegramへの通知メッセージは、本文を自由に編集したり、前のステップで取得した購入者情報や商品情報などの変数を埋め込んだりすることが可能です
■注意事項
- Amazon Seller Central、TelegramのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。