■概要
Amazon Seller Centralでの注文管理において、特定のステータス更新を見逃さないよう、都度画面を確認していませんか?重要な更新を手動でGmailを使って関係者に通知する作業は、手間がかかる上に、見落としのリスクも伴います。このワークフローは、Amazon Seller Centralでの注文ステータスの更新を自動で検知し、設定した条件に基づいてGmailで通知を送信するため、手作業による確認や連絡の手間を削減できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Amazon Seller Centralの注文ステータスを都度確認し、手作業で通知しているEC担当者の方
- Amazonの重要な注文更新を、Gmailを利用して迅速に関係者へ共有したいと考えている方
- EC運営における手作業を減らし、より重要な業務に集中したいと考えているチームの方
■このテンプレートを使うメリット
- Amazon Seller Centralで注文情報が更新されると自動でGmail通知が送られるため、手作業での確認や連絡の時間を削減できます
- システムが自動で通知を行うことで、重要な更新情報の連絡漏れや遅延といったヒューマンエラーのリスクを軽減します
■フローボットの流れ
- はじめに、Amazon Seller CentralとGmailをYoomと連携します
- トリガーでAmazon Seller Centralを選択し、「注文情報が更新されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、特定の注文ステータスに更新された場合のみ、後続の処理に進むよう設定します
- 最後に、オペレーションでGmailの「メールを送る」アクションを設定し、関係者宛に通知メールを自動で送信します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐機能では、通知のきっかけとしたい注文ステータス(例:「出荷済み」など)を条件として任意に設定してください
- Gmailでのメール送信アクションでは、通知先のメールアドレスを任意に設定できるほか、件名や本文にAmazon Seller Centralから取得した注文番号などの動的な情報を差し込むことも可能です
■注意事項
- Gmail、Amazon Seller Central、SlackのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。