■概要
Amazon Seller Centralでの注文情報を、営業活動や顧客管理に活用しているCRMツールのCloseへ手作業で入力していませんか。この作業は時間がかかるだけでなく、入力ミスなどのヒューマンエラーが発生する原因にもなります。このワークフローは、Amazon Seller Centralで新しい注文が発生した際に、その情報を基にCloseへ自動でリードを作成し、CloseとAmazon Seller Central間のデータ連携に関する課題を解決します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Amazon Seller CentralとCloseを利用し、手作業での情報入力に課題を感じているEC担当者の方
- CloseとAmazon Seller Centralの注文情報を連携させ、顧客へのアプローチを迅速化したいと考えている営業担当者の方
- ECサイトの注文情報を顧客管理に活かし、業務全体の生産性を向上させたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Amazon Seller Centralの注文情報を自動でCloseに登録するため、これまで手作業で行っていた転記作業の時間を短縮できます
- 手動でのデータ入力に伴う転記ミスや連絡先の入力漏れを防ぎ、顧客情報の正確性を維持することに繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、Amazon Seller CentralとCloseをYoomと連携します
- 次に、トリガーでAmazon Seller Centralを選択し、「注文情報が作成されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションでAmazon Seller Centralの「注文の購入者情報を取得」アクションを設定し、トリガーで取得した注文IDをもとに購入者の詳細情報を取得します
- 最後に、オペレーションでCloseの「Create Lead」アクションを設定し、前段で取得した購入者情報を連携します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Amazon Seller Centralのトリガー設定では、対象としたいマーケットプレイスIDや販売地域を任意で指定してください
- Amazon Seller Centralのオペレーション設定では、取得したい情報に応じて、固定値や前段のアクションで取得した情報を変数として各項目に設定してください
- Closeのオペレーション設定では、リード名や連絡先などの各フィールドに、Amazon Seller Centralから取得した購入者情報を動的にマッピングしてください
■注意事項
- Amazon Seller Central、CloseのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。