■概要
SquarespaceとShopify、両方のプラットフォームでECサイトを運営していると、商品情報の二重登録や管理に手間がかかるのではないでしょうか。手作業での情報入力は時間がかかるだけでなく、コピー&ペーストのミスを誘発する可能性もあります。
このワークフローは、Squarespaceで商品を作成・更新するだけで、AIが商品説明を要約し、Shopifyへ商品情報を自動で追加するため、ShopifyとSquarespace間の商品登録に関する課題を解決し、EC運営の効率化に貢献します。
■このテンプレートをおすすめする方
- SquarespaceとShopifyを併用し、商品登録の作業を効率化したいECサイト運営担当者の方
- AIを活用して、ShopifyやSquarespaceの商品説明文の作成を効率化したいと考えている方
- ECサイト間の手動でのデータ移行による入力ミスや、作業の属人化を防ぎたいチームリーダーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Squarespaceへの商品登録を一度行うだけでShopifyにも自動で商品が追加されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮することができます。
- 手作業によるデータ転記が不要になるため、ShopifyやSquarespaceへの情報の入力間違いや登録漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、SquarespaceとShopifyをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでSquarespaceを選択し、「商品情報が作成・更新されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、商品が新規で作成された場合にのみ後続の処理に進むよう設定します。
- 次に、オペレーションでAI機能を選択し、Squarespaceから取得した商品説明を要約するよう設定します。
- 最後に、オペレーションでShopifyの「商品を追加」アクションを設定し、Squarespaceの各種情報やAIが要約した説明文などを紐付けます。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐機能では、Squarespaceから取得した商品情報をもとに、後続の処理を実行するための条件を任意で設定できます。
- AI機能による要約では、要約の文字数やトーン&マナーなどを、AIへの指示(プロンプト)を編集することで自由にカスタマイズできます。
- Shopifyへ商品を追加する際、Squarespaceの商品情報やAIの要約結果を、どの項目に設定するかを自由に割り当てることが可能です。
■注意事項
- Squarespace、ShopifyのそれぞれとYoomを連携してください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。
- Shopifyはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。