■概要
Googleスプレッドシートで管理している商品情報を、手作業でSquarespaceに一つずつ登録するのは時間がかかり、入力ミスも発生しがちではないでしょうか。このワークフローを活用すれば、Googleスプレッドシートに新しい商品情報を追加するだけで、Squarespaceに商品が自動で作成・登録されます。商品登録にかかる手間を削減し、よりスムーズなECサイト運営を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- GoogleスプレッドシートとSquarespaceで商品情報を管理しているEC担当者の方
- 手作業での商品登録による入力ミスや作業時間の長さに課題を感じている方
- 商品登録のプロセスを自動化し、ECサイト運営の効率化を目指している方
■このテンプレートを使うメリット
- Googleスプレッドシートへの情報追加をトリガーに、Squarespaceへ商品情報が自動で登録されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業によるデータ転記が不要になるため、商品名や価格などの入力間違いや登録漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、GoogleスプレッドシートとSquarespaceをYoomに連携します。
- 次に、トリガーでGoogleスプレッドシートを選択し、「行が追加されたら」というアクションを設定し、対象のシートを指定します。
- 次に、オペレーションでSquarespaceを選択し、スプレッドシートの情報を元に「商品を作成」するアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでGoogleスプレッドシートを選択し、Squarespaceへの登録が完了したことを示すステータスなどを更新する「レコードを更新」アクションを設定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Squarespaceで商品を作成する際に、Googleスプレッドシートのどの列の情報を、商品のどの項目(商品名、価格、説明など)に紐付けるかを任意で設定してください。
- Googleスプレッドシートのレコードを更新するオペレーションでは、どの列にどのようなステータス(例:「登録済み」など)を書き込むかを任意で設定してください。
■注意事項
- GoogleスプレッドシートとSquarespaceのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。