■概要
HubSpotに新しい会社情報を登録するたびに、その会社のYouTubeチャンネルの有無や活動状況を手動で検索し、情報を転記する作業に手間を感じていませんか。このワークフローは、そうした定型的なリサーチ業務を自動化します。HubSpotに新しい会社が登録されると、その情報を基にYouTubeチャンネルを自動で検索し、取得した結果をHubSpotの会社情報にメモとして追加します。HubSpotとYouTubeを連携させることで、情報収集のプロセスを効率化し、入力漏れなどのミスも防ぎます。
■このテンプレートをおすすめする方
- HubSpot上の企業情報とYouTubeでの活動状況を手作業で紐付けているマーケティング担当の方
- 見込み顧客のリサーチ業務において、HubSpotとYouTube間の情報転記の手間を削減したい営業担当の方
- 手作業による情報収集や入力のプロセスを自動化し、データの正確性を高めたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- HubSpotへの会社登録を起点に、YouTubeチャンネルの検索からメモの追加までが自動で実行されるため、これまでリサーチ業務に費やしていた時間を短縮できます。
- システムが自動で処理を行うため、手作業による情報の転記ミスや検索漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、顧客データの精度向上に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、HubSpotとYouTubeをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでHubSpotを選択し、「新しい会社が登録されたら」というアクションを設定します。
- 続いて、オペレーションでYouTubeを選択し、「YouTubeチャンネルの動画一覧を取得」アクションを設定します。
- 最後に、オペレーションで再度HubSpotを選択し、「会社にメモを追加」アクションを設定して、前段のYouTubeで取得した情報を登録するよう設定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- HubSpotの「会社にメモを追加」アクションでは、設定項目に固定のテキストを入力したり、前段のオペレーションで取得したYouTubeチャンネルの情報などを変数として埋め込んだり、柔軟なカスタマイズが可能です。
■注意事項
- HubSpot、YouTubeのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。