■概要
開発プロジェクトでGitLabとClickUpを併用していると、GitLabで作成されたイシューをClickUpに手動で転記する作業が発生しがちです。この定型的な作業は、手間がかかるだけでなく、転記漏れや内容の誤記といったミスを引き起こす原因にもなります。このワークフローを活用することで、GitLabとClickUpの連携が自動化され、特定条件に合うイシューが作成された際に、自動でClickUpへタスクを追加できます。これにより、手作業による負担やヒューマンエラーを減らし、開発とタスク管理の連携を円滑にします。
■このテンプレートをおすすめする方
- GitLabのイシューを基にClickUpでタスク起票を行っており、手作業に手間を感じている方
- 開発チームと他部署間の情報共有をスムーズにし、タスクの対応漏れを防ぎたいプロジェクトマネージャーの方
- ClickUpとGitLab間の情報連携を自動化し、開発プロセス全体の効率化を図りたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- GitLabで特定のイシューが作成されると、自動でClickUpにタスクが生成されるため、これまで手作業での転記に費やしていた時間を短縮できます
- 手動での情報入力が不要になることで、タスクの作成漏れや内容の入力ミスといったヒューマンエラーの防止に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、GitLabとClickUpをYoomと連携します
- 次に、トリガーでGitLabを選択し、「イシューが作成されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、特定の条件に合致した場合のみ後続の処理に進むよう設定します
- 最後に、オペレーションでClickUpの「タスクを作成」アクションを設定し、GitLabのイシュー情報を元にしたタスクを作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐機能の設定で、GitLabのイシューに付与されたラベルや担当者、タイトルに含まれる特定のキーワードなど、どのような条件のイシューを自動化の対象とするかを任意で設定してください
- ClickUpでタスクを作成するアクションでは、タスクのタイトルや説明文、期限、担当者などをGitLabのイシュー情報を用いて任意の内容で設定してください