■概要
ClickUpでタスクを管理し、関連ファイルをDropboxで保管しているものの、タスクごとに手作業でフォルダを作成する業務に手間を感じていませんか。このワークフローを活用すれば、ClickUpで特定のタスクが作成された際に、Dropboxへ自動でフォルダが作成されるため、ファイル管理の初動を効率化し、手作業による手間や作成漏れといった課題を解消します。
■このテンプレートをおすすめする方
- ClickUpとDropboxを併用しており、タスクとファイルの紐付けを手作業で行っている方
- ClickUpでのタスク作成をきっかけに、Dropboxへ自動でフォルダを生成し管理を徹底したい方
- プロジェクトのファイル管理体制を整備することで、チームの生産性向上を目指している方
■このテンプレートを使うメリット
- ClickUpでタスクが作成されると自動でDropboxにフォルダが作成されるため、手作業でのフォルダ作成や命名の手間を削減できます
- 手動でのフォルダ作成時に起こりがちな命名ミスや作成漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、ファイル管理の正確性を高めることに繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、ClickUpとDropboxをYoomと連携します
- 次に、トリガーでClickUpを選択し、「タスクが作成されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションでClickUpの「タスクを取得」アクションを設定し、トリガーで起動したタスクの詳細情報を取得します
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、取得したタスク情報が特定の条件に合致した場合のみ、後続の処理に進むようにします
- 最後に、オペレーションでDropboxの「フォルダを作成」アクションを設定し、指定した場所にフォルダを作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐機能では、特定のリストやステータスなど、フォルダ作成の対象としたいタスクの条件を任意で設定してください
- Dropboxでフォルダを作成するアクションでは、作成先のフォルダを指定し、フォルダ名にClickUpから取得したタスク名などを設定してください
◼️注意事項
- ClickUpとDropboxのそれぞれとYoomを連携してください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。