■概要
データベースの情報を更新するたびに、カオナビのメンバー情報を手作業で修正し、関係者にSlackで通知するといった業務に手間を感じていませんか。このワークフローは、Yoomのデータベースが更新されると、自動でカオナビのメンバー情報を更新し、指定したSlackチャンネルへ通知する処理を自動化します。手作業による更新漏れや入力ミスを防ぎ、カオナビとSlackの連携を円滑にすることで、人事情報管理の正確性と効率性を高めます。
■このテンプレートをおすすめする方
- カオナビのメンバー情報を手動で更新しており、作業の自動化を検討している人事担当者の方
- データベースとカオナビ、Slackの連携を通じて、従業員情報の管理を効率化したいと考えている方
- 手作業による情報更新で発生する入力ミスや、関係者への通知漏れなどの課題を解消したい方
■このテンプレートを使うメリット
- データベースの更新を起点に、カオナビのメンバー情報が自動で更新されるため、転記作業に費やしていた時間を短縮できます
- 手作業による転記がなくなることで、入力ミスや更新漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、データの正確性を維持することに繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、カオナビとSlackをYoomと連携します
- 次に、トリガーでデータベーストリガーを選択し、「データベースが更新されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションでカオナビを選択し、「メンバーの基本情報を更新」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでSlackを選択し、「チャンネルにメッセージを送る」アクションを設定し、更新内容を通知します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- データベーストリガーでは、監視の対象としたいYoom内のデータベースを任意で設定してください
- カオナビへの更新オペレーションでは、トリガーで取得した情報を基に、更新対象としたいフィールドを自由に設定できます
- Slackへの通知では、メッセージを送るチャンネルを任意で設定できるほか、本文に固定のテキストを入力したり、前段の操作で取得した情報を埋め込んだりといったカスタムが可能です
■注意事項
- カオナビ、SlackのそれぞれとYoomを連携してください。