■概要
Slackでの業務報告やタスク依頼のたびに、手動でTogglのタイマーを開始していませんか?こうした手作業は、計測の開始忘れや入力ミスの原因となり、正確な工数管理の妨げになることもあります。このワークフローは、SlackとTogglを連携させ、特定のメッセージ投稿をきっかけに時間計測を自動で開始できるため、TogglとSlack間の面倒な手作業をなくし、シームレスな工数管理を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Slackでの報告を基にTogglで工数管理をしており、手作業での入力に手間を感じている方
- TogglとSlack連携で時間計測の漏れを防ぎ、正確なプロジェクト管理を実現したいマネージャーの方
- 日々の定型業務を自動化し、より重要なタスクに集中したいと考えているすべてのビジネスパーソン
■このテンプレートを使うメリット
- Slackへのメッセージ投稿をトリガーにTogglのタイマーが自動で開始されるため、アプリを往復する手間や時間を短縮できます
- 手動操作によるタイマーの開始忘れや入力の遅れを防ぎ、TogglとSlack連携によって工数データの正確性を高めることに繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、SlackとTogglをYoomと連携します
- 次に、トリガーでSlackを選択し、「指定のテキストを含むメッセージがチャンネルに投稿されたら」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでTogglの「Start Time Entry」アクションを設定し、時間計測を開始するようにします
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Slackのトリガー設定では、対象とするチャンネルや、計測開始のきっかけとしたいメッセージに含まれるキーワードを任意で設定してください
- Togglで時間計測を開始するアクションでは、プロジェクト名やタスク内容などの各項目に、固定のテキストを設定したり、トリガーで取得したSlackのメッセージ内容などを変数として設定したりすることが可能です
■注意事項
- Slack、TogglのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。