■概要
GitLabで管理しているイシューを、Togglでタスクとして登録し工数を管理しているものの、手作業での二重入力に手間を感じてはいないでしょうか。このワークフローを活用すれば、GitLabで新しいイシューが作成されると、Togglへ自動でタスクを作成します。Togglへの登録作業を自動化することで、タスクの登録漏れを防ぎ、プロジェクト管理の効率を高めます。
■このテンプレートをおすすめする方
- GitLabとTogglを併用し、イシューとタスクの二重入力に手間を感じている開発者の方
- プロジェクトの工数管理を正確に行うため、Togglのタスク登録を自動化したいマネージャーの方
- 手作業によるタスク登録漏れを防ぎ、チームの生産性を向上させたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- GitLabへのイシュー登録後、自動でTogglにタスクが作成されるため、これまで手作業で行っていた転記の時間を短縮することができます。
- 手作業によるタスクの登録漏れや入力ミスといったヒューマンエラーを防ぎ、工数管理の精度を高めることに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、TogglとGitLabをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGitLabを選択し、「イシューが作成されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでTogglの「Create Task」アクションを設定し、GitLabのイシュー情報を基にタスクを作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- GitLabのトリガー設定では、連携対象としたいプロジェクトのIDを任意で設定してください。
- Togglでタスクを作成するアクションを設定する際に、対象のWorkspace IDとProject IDを任意で設定してください。これにより、特定のプロジェクトに関連するタスクのみを自動で作成できます。
■注意事項
- GitLab、TogglのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。