■概要
Slackでの重要なやり取りを見逃してしまったり、内容をコピーしてAsanaへ手動でタスク登録する作業に手間を感じていませんか。こうした手作業は、タスクの登録漏れといったミスにも繋がりかねません。
このワークフローは、Slackでの特定の投稿をきっかけに、AIがその内容を自動で要約し、Asanaにタスクとして登録します。SlackとAsana間の連携をスムーズにし、抜け漏れのないタスク管理を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Slackでの依頼を基にAsanaでタスク管理を行っているが、手作業での転記に課題を感じている方
- Slack上の膨大な情報から、重要なタスク依頼を効率的にピックアップし、管理したいチームリーダーの方
- SlackとAsanaの連携を自動化し、コミュニケーションとタスク管理を円滑に進めたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Slackでの特定の投稿を自動で検知しAsanaへタスク登録するため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮することができます。
- 手作業によるタスクの登録漏れや、転記ミスといったヒューマンエラーを防ぎ、タスク管理の精度向上に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、SlackとAsanaをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでSlackを選択し、「指定のテキストを含むメッセージがチャンネルに投稿されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでAI機能を設定し、Slackの投稿内容からタスクに必要な情報を抽出します。
- 続けて、オペレーションでAI機能を設定し、抽出した情報を基にタスク内容を要約します。
- 最後に、オペレーションでAsanaの「タスクを追加」アクションを設定し、AIが生成した要約などをタスクとして登録します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Slackのトリガーでは、通知を検知するチャンネルや、反応のきっかけとしたいメッセージ内のキーワードを任意に設定できます。
- AI機能によるテキスト抽出では、Slackの投稿内容を変数として活用し、タスク名や担当者など抽出したい項目を自由にカスタマイズ可能です。
- AIによる要約機能では、抽出したテキストを変数として利用し、文字数やトーンといった要約の条件を任意で設定できます。
- Asanaへのタスク登録では、担当者やプロジェクトなどを固定値で設定したり、前段で取得した情報を変数として各項目に設定したりすることが可能です。
■注意事項
- Slack、AsanaのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。