■概要
Togglでプロジェクトの時間を管理し、Todoistで個人のタスクを管理しているものの、両方のツールに同じ内容を手動で入力する作業に手間を感じていませんか。こうした二重入力は、単純な作業でありながら入力漏れやミスの原因となりがちです。このワークフローを活用すれば、Togglで特定のタスクが作成された際に、その内容を自動でTodoistにもタスクとして登録するため、TogglとTodoistの連携を自動化し、タスク管理の効率を高めることが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- TogglとTodoistを併用しており、タスクの手動転記に課題を感じている方
- TogglとTodoistを連携させることで、タスクの登録漏れを防ぎたいプロジェクトマネージャーの方
- 複数のツールを横断したタスク管理業務を効率化したいと考えているすべての方
■このテンプレートを使うメリット
- Togglでタスクを作成するだけでTodoistにも自動で登録されるため、これまで手作業で行っていた転記作業の時間を短縮できます。
- システムが自動で処理を行うため、手作業に起因するタスクの登録漏れや内容の間違いといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、TogglとTodoistをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでTogglを選択し、「新しいタスクが作成されたら」というアクションを設定します。
- 続いて、オペレーションで分岐機能を設定し、特定の条件に合致した場合のみ後続の処理に進むよう設定します。
- 最後に、オペレーションでTodoistを選択し、「タスクを作成する」アクションで、Togglから取得した情報を元にタスクを登録します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Togglのトリガー設定では、対象としたいWorkspace IDや、特定のキーワードをDescriptionに含めるなど、任意で設定が可能です。
- 分岐機能では、Togglのタスク情報(プロジェクト名、担当者など)を元に、特定の条件に合致した場合のみTodoistにタスクを作成するといった設定ができます。
- Todoistでタスクを作成する際、Togglから取得したタスク名や詳細を引用して、プロジェクトや期限などを自由に設定してください。
■ 注意事項
- TogglとTodoistのそれぞれをYoomと連携してください。
- トリガーの起動間隔は5分、10分、15分、30分、60分の間隔で選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。