■概要
HubSpotで管理しているチケット情報をもとに、Eventbriteでイベントを作成する際、手作業での情報転記に手間を感じていませんか?
このワークフローは、HubSpotで新規チケットが作成されると、その情報をAIが自動で抽出し、Eventbriteにイベントを作成する処理を自動化します。
HubSpotとEventbriteの連携をスムーズにし、イベント作成業務の効率化を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- HubSpotのチケットを起点に、Eventbriteでイベントを手動作成しているご担当者様
- HubSpotとEventbrite間のデータ入力作業に時間がかかり、本来の業務を圧迫している方
- イベント管理業務の自動化を進め、ヒューマンエラーをなくしたいと考えているチームの方
■このテンプレートを使うメリット
- HubSpotでのチケット作成後、Eventbriteへのイベント作成が自動化されるため、これまで手作業で行っていたデータ入力の時間を短縮できます。
- 手作業による情報転記が不要になるので、イベント名や詳細の入力ミス、設定漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、HubSpotとEventbriteをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでHubSpotを選択し、「チケットが作成されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでAI機能を選択し、「テキストからデータを抽出」でチケット情報からイベント作成に必要な情報を抽出します。
- 最後に、オペレーションでEventbriteの「イベントを作成」アクションを設定し、抽出した情報を元にイベントを作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Eventbriteでイベントを作成する際、イベントのタイトルや説明、日時などの各項目に、HubSpotのチケットからAIで抽出した情報を変数として設定できます。
- イベントの主催者情報や会場など、常に固定となる項目については、直接テキストを入力して設定することも可能です。
■注意事項
- HubSpot、EventbriteのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。