HubSpotとKlaviyoの連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025-08-05

【簡単設定】HubSpotのデータをKlaviyoに自動的に連携する方法

n.fukuoka

「HubSpotとKlaviyoを併用しているけど、データの同期が大変…」
「HubSpotに登録したコンタクト情報を、毎回手作業でKlaviyoにコピー&ペーストしている…」

このように、日々のマーケティング業務において、SaaS間の手作業によるデータ連携に時間と手間を取られていませんか?

単純な作業でありながら、入力ミスが許されないため、気を遣う業務の一つかもしれません。

もし、<span class="mark-yellow">HubSpotで新しいコンタクトが作成されたら、その情報を自動でKlaviyoに作成する仕組み</span>があれば、こうした定型業務から解放され、より戦略的なマーケティング施策の立案や顧客エンゲージメントの向上といった、本来注力すべき業務に時間を使えるようになります。

今回ご紹介する自動化の設定は、プログラミングの知識がなくてもノーコードで簡単に実現できるため、日々の業務を効率化したいと考えている方は、ぜひこの記事を参考に作業をもっと楽にしましょう!

とにかく早く試したい方へ

Yoomには<span class="mark-yellow">HubSpotとKlaviyoを連携するためのテンプレート</span>が用意されているので、今すぐ試したい方は以下よりバナーをクリックしてスタートしましょう!

[[221823]]

HubSpotとKlaviyoを連携してできること

HubSpotとKlaviyoのAPIを連携させることで、これまで手動で行っていた二つのツール間のデータ同期を完全に自動化できます。
例えば、HubSpotに新しいコンタクトがKlaviyoに追加された際に、即座にKlaviyoへプロフィールとして登録するといったことが可能になり、マーケティング活動のスピードと精度を大きく向上させます。

ここでは具体的な自動化の例を複数ご紹介しますので、気になる内容があれば、ぜひクリックしてみてください!

HubSpotで新しいコンタクトが作成されたら、Klaviyoにプロフィールを作成する

HubSpotに新しいコンタクトが作成されるたびに、その情報を自動でKlaviyoにプロフィールとして作成する連携です。この自動化により、<span class="mark-yellow">手作業によるデータ入力の手間や転記ミスをなくし、常に最新の顧客情報を両ツールで同期</span>させることができます。

リード獲得からナーチャリングへの移行をシームレスにし、機会損失を防ぎます。

[[221823]]

HubSpotで特定条件の新しいコンタクトが作成されたら、Klaviyoにプロフィールを作成する

HubSpotで作成されたコンタクトの中から、例えば「特定のフォームから登録された」「特定のライフサイクルステージにある」といった、指定した条件に合致するものだけをKlaviyoにプロフィールとして作成する連携です。

このフローにより、<span class="mark-yellow">Klaviyo側のリストの質を高く保ち、よりターゲットを絞った効果的なメールマーケティング施策を展開</span>することが可能になります。

[[243011]]

HubSpotとKlaviyoの連携フローを作ってみよう

それでは、さっそく実際にHubSpotとKlaviyoを連携したフローを作成してみましょう!
ここではYoomを使用してノーコードで設定をしていくので、もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。

[Yoomとは]

フローの作成方法

今回は大きく分けて以下のプロセスで作成します。

  • HubSpotとKlaviyoをマイアプリ連携
  • テンプレートをコピー
  • HubSpotのトリガーの設定およびKlaviyoのアクション設定
  • トリガーをONにし、フローが起動するかを確認
[[221823]]

ステップ1:HubSpotとKlaviyoのマイアプリ連携

まず、Yoomのアカウントにログインします。
まだYoomを利用したことがない方は、初めてのYoomをぜひご覧ください。

1.マイアプリをクリックした後、新規接続をクリックします。

2.入力欄からアプリ名で検索できます。

HubSpotのマイアプリ登録

では、さっそくHubSpotからマイアプリ登録していきましょう!
入力欄にHubSpotと入力するとHubSpotのアイコンが表示されるので、クリックしましょう。

1.以下の画面が出てきます。
「Sign in to your HubSpot account」をクリックします。

2.ログイン画面が出てくるので、ログインしましょう。
なお、HubSpotのマイアプリ登録の詳しいやり方については、以下のリンク先を参照してください。
HubSpotのマイアプリ登録方法

Klaviyoのマイアプリ登録

Klaviyoも同じように検索しましょう。

1.ログイン画面が出てきます。
連携したいアカウントでログインしましょう。

2.ログインを進めると、以下のような認証画面が表示されます。
許可をすると、Klaviyoのマイアプリ登録は完了です。

マイアプリ登録が成功すると、以下の画面が表示されます。
マイアプリの画面にHubSpotとKlaviyoのアイコンが表示されているか確認してください。

ステップ2:テンプレートをコピー

以下のリンクから「試してみる」をクリックしてください。

[[221823]]

以下の表示が出たら、テンプレートのコピーが成功です。
コピーしたテンプレートはマイプロジェクトに格納されます

ステップ3:HubSpotで新しいコンタクトが作成されたらトリガーの設定

まず、一番上の「新しいコンタクトが作成されたら」のアイコンをクリックします。

HubSpotと連携するアカウント情報はプルダウンから選択します。
トリガーには「新しいコンタクトが作成されたら」を選びましょう。
入力が終わったら、「次へ」を押して進めてください。

トリガーの起動間隔は、5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
プランによって設定できる最短の間隔が異なるので、
こちらで事前に確認してくださいね!
迷ったら、選べる中で一番短い時間にしておくのがおすすめです。

設定が終わったら、テストのためHubSpotの画面でコンタクトを作成します。
今回は以下のように作成しました。

終わったら、Yoomに戻ってテストをクリックしましょう。
テストが成功すると、「テスト成功」という画面が表示され、HubSpotから取得した情報を引用できるようになります。詳しくはこちらを参照してみてくださいね。
テストを終えたら、「保存する」をクリックするのを忘れないようにしましょう。

ステップ4:Klaviyoでプロフィールを作成する設定

最後に、「プロフィールを作成」のアイコンをクリックします。

先ほどと同じように設定していきましょう。アクションに「プロフィールを作成」を選んだら、「次へ」をクリックします。

各項目を設定していきます。
メールアドレスは必須項目なので必ず入力するようにしましょうね。

入力欄をクリックすると、HubSpotから取得した情報が一覧で表示されます。その中から目的に合うものを見つけて、選択してください。
※各項目を手入力してしまうと、Klaviyo側でデータが重複登録されてしまうため、「取得した値」から選ぶように注意しましょう。

項目は多いですが無理に全部埋めなくても大丈夫です。気になるところは注釈を見ながら設定してみてください。
設定が終わったらテストをクリックしましょう。
画面に「テスト成功」と表示されたら、最後に「保存する」をクリックして完了です!
テスト後はKlaviyoの画面できちんとプロフィールが作成されているか確認しておくと安心です。

ステップ5:テストと確認

おつかれさまでした!以上で設定はすべて完了です。
設定が終わると、以下のような画面が表示されます。
「トリガーをON」をクリックすると、フローボットが起動します。

以上が、HubSpotで新しいコンタクトが作成されたら、Klaviyoにプロフィールを作成する方法でした!

KlaviyoのデータをHubSpotに連携したい場合

今回はHubSpotからKlaviyoへデータを連携する方法をご紹介しましたが、逆にKlaviyoからHubSpotへのデータ連携を実施したい場合は、下記のテンプレートも併せてご利用ください。

Klaviyoでプロフィールが作成されたら、HubSpotにコンタクトを作成する

Klaviyoのニュースレター登録などで新しいプロフィールが作成された際に、その情報をHubSpotにコンタクトとして自動で作成する連携です。この自動化によって、<span class="mark-yellow">マーケティング活動で得たリード情報を営業担当者が利用するSFA/CRMへシームレスに連携</span>し、顧客情報を一元管理することで、全社的な情報共有を円滑にします。

[[243008]]

Klaviyoで特定条件のプロフィールが作成されたら、HubSpotにコンタクトを作成する

Klaviyoで「特定のリストに登録された」あるいは「特定のセグメントに属する」といった条件を満たすプロフィールが作成された場合にのみ、HubSpotにコンタクトとして登録する連携です。これにより、<span class="mark-yellow">営業アプローチの対象となる確度の高いリードのみをHubSpotに連携</span>し、営業活動の効率を大幅に向上させることができます。

[[243009]]

HubSpotやKlaviyoを活用したその他の自動化テンプレート

Yoomでは、HubSpotとKlaviyoに関しての様々な業務効率化テンプレートを提供しています。
HubSpotとKlaviyoでの操作をトリガーに、様々な業務工程を自動化することで業務の効率化と人的ミスの削減が可能です。

ご自身の業務に合わせて、これらのテンプレートもぜひ活用してみてくださいね!

Klaviyoを使った便利な自動化例

Klaviyoでプロフィールが作成されたらSlackやGmailに通知したり、Shopifyで顧客情報が登録されたらKlaviyoのリストにプロフィールを追加したりと、マーケティング活動を自動化できます。

[[188079,188230,173602,239336,188204]]

HubSpotを使った便利な自動化例

HubSpotにコンタクトが作成されたらMailchimpやConstant Contact、GetResponseにコンタクトを追加したり、Mailchimpのメールが開封されたらHubSpotにコンタクトを作成したりと、顧客管理を自動化できます。

[[85121,187215,189895,186002,85269]]

まとめ

HubSpotとKlaviyoの連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていたHubSpotとKlaviyo間のデータ転記作業の手間を削減し、ヒューマンエラーを防ぐことができます。</span>

これにより、担当者はより迅速に正確な情報に基づいてマーケティング施策を進められ、本来注力すべきクリエイティブな業務に集中できる環境が整います!

今回ご紹介したような業務自動化を実現できるノーコードツール「Yoom」を使えば、プログラミングの知識がない方でも、直感的な操作で簡単に業務フローを構築できます。

もし自動化に少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひこちらから無料登録して、Yoomによる業務効率化を体験してみてください!

この記事を書いた人
n.fukuoka
ツールがどんどん増えていく今の時代、何を使えばいいのか迷ってしまうことも多いですよね。 そんな皆様の仕事が少しでも楽になるよう、わかりやすく役立つ情報をお届けしていきたいと思っています!
タグ
HubSpot
Klaviyo
連携
自動
関連アプリ
アプリ連携
No items found.
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
Yoomとは?
これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
詳しくみる
詳しくみる