■概要
Trelloでのタスク管理において、カードを特定のリストに移動させた後、毎回同じような情報を手入力していませんか?こうした手作業は時間もかかり、入力ミスも発生しがちです。このワークフローを活用すれば、Trelloのカード移動をトリガーとして、AIが自動でテキストを生成し、カード情報を更新することが可能です。Trelloで行う定型的なカード更新作業を自動化し、業務効率を改善します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Trelloを活用したプロジェクト管理で、カードの更新作業を効率化したい方
- チームでTrelloを利用しており、カード情報の記載ルールを徹底したいチームリーダーの方
- Trelloのカード操作を起点に、定型的なテキスト入力を自動化したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Trelloでカードを移動させるだけでAIがテキストを生成し自動更新するため、手作業での入力時間を短縮できます。
- 定型的なカード更新を自動化することで、入力ミスや記載漏れを防ぎ、業務品質の均一化に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、TrelloをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでTrelloを選択し、「カードが指定のリストへ移動されたら」というアクションを設定します。
- 続いて、オペレーションでTrelloの「カードの情報を取得する」アクションを設定し、トリガーで反応したカードの情報を取得します。
- 次に、オペレーションでAI機能の「テキストを生成する」アクションを設定し、カード情報をもとに任意のテキストを生成させます。
- 最後に、オペレーションでTrelloの「カードを更新する」アクションを設定し、生成したテキストでカード情報を更新します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- AI機能でのテキスト生成において、どのような内容を生成させるかをプロンプトで任意に設定してください。例えば、タスクのチェックリストや定型的なコメントなどを指定できます。
- Trelloのカード更新オペレーションで、AIが生成したテキストをカードのどの項目(説明文やコメントなど)に反映させるかを任意で設定してください。
■注意事項