■概要
Brevoで管理しているコンタクト情報を、マーケティング施策のためにKlaviyoでも活用したいものの、手作業でのデータ移行は手間がかかり、入力ミスも起こりがちではないでしょうか。このワークフローを活用すれば、Brevoで特定条件のコンタクトが新たに作成された際に、自動でKlaviyoにもプロフィールを作成できるため、こうした手作業による課題を解消し、スムーズなデータ連携を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- BrevoとKlaviyoを併用し、顧客リストを手作業で同期しているマーケティング担当者の方
- 両ツール間のデータ転記作業における入力ミスや更新漏れをなくしたいと考えている方
- コンタクト情報に基づいた、より迅速なマーケティングオートメーションを実現したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Brevoへのコンタクト追加をトリガーとして、自動でKlaviyoへプロフィールが作成されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業でのデータ転記がなくなることで、入力間違いや登録漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、データの正確性を保つことに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、BrevoとKlaviyoをYoomに連携します。
- 次に、トリガーでBrevoを選択し、「コンタクトが新たに作成されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでBrevoの「コンタクトを取得」アクションを設定し、トリガーで取得したコンタクトの詳細情報を取得します。
- 次に、オペレーションの分岐機能で、特定の条件に合致した場合のみ後続のアクションが実行されるよう設定します。
- 最後に、オペレーションでKlaviyoの「プロフィールを作成」アクションを設定し、Brevoから取得した情報を紐付けてプロフィールを作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐機能では、コンタクトの属性やタグなど、連携対象としたい条件を任意で設定してください。
- Klaviyoでプロフィールを作成する際に、名前やメールアドレスといった基本情報だけでなく、任意のカスタムプロパティにもBrevoから取得した情報を設定することが可能です。
■注意事項
- Brevo、KlaviyoのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。