■概要
Googleカレンダーでスケジュールを管理し、Togglで作業時間を記録しているものの、両ツールへの二重入力に手間を感じていませんか?
手作業での転記は、入力漏れやミスの原因にもなりがちです。
このワークフローを活用すれば、TogglとGoogleカレンダーの連携が自動で実現します。Googleカレンダーに新しい予定が作成されると、その情報をもとにTogglのタイムエントリーが自動で作成されるため、時間管理の精度向上と業務効率化に繋がります。
■このテンプレートをおすすめする方
- TogglとGoogleカレンダーを併用しており、手作業でのデータ入力に課題を感じている方
- 時間管理の正確性を高めたいが、Togglへの記録を忘れがちなプロジェクトマネージャーの方
- 日々の定型業務を自動化し、より生産的なタスクに集中したいと考えているすべての方
■このテンプレートを使うメリット
- Googleカレンダーに予定を追加するだけでTogglへ自動で記録されるため、二重入力の手間を省き、作業時間を短縮できます
- 手作業によるタイムエントリーの作成漏れや入力ミスを防ぎ、ヒューマンエラーのない正確な時間管理を実現します
■フローボットの流れ
- はじめに、GoogleカレンダーとTogglをYoomと連携します
- 次に、トリガーでGoogleカレンダーを選択し、「予定が作成されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションでAI機能を設定し、トリガーで取得した予定の情報から必要なテキストを抽出します
- 最後に、オペレーションでTogglの「Create Time Entry」アクションを設定し、前段で取得した情報を元にタイムエントリーを作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Googleカレンダーのトリガー設定では、連携対象としたいカレンダーのIDを任意で設定してください
- AI機能のオペレーションでは、Googleカレンダーの予定情報からどのテキストを抽出するかを任意で設定することが可能です
- Togglへの登録設定では、GoogleカレンダーやAI機能で取得した値を、どのフィールドに反映させるか自由に設定できます
■注意事項
- Googleカレンダー、TogglのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。