■概要
Googleドキュメントで作成した議事録やメモから、手動でタスクを抽出しTodoistに登録する作業は、時間がかかり手間だと感じていませんか。このワークフローを活用すれば、Googleドキュメントの内容をAIが自動で要約し、その結果をもとにTodoistへタスクを自動で作成できます。これまで手作業で行っていた情報整理とタスク化のプロセスを効率化し、重要な業務に集中できる環境を整えます。
■このテンプレートをおすすめする方
- GoogleドキュメントとTodoistを連携させ、タスク管理を効率化したいと考えている方
- 会議後の議事録整理や、そこからのタスク作成に多くの時間を費やしている方
- AIを活用して、手作業による情報整理やタスクの転記ミスをなくしたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Googleドキュメントから直接フローを起動し、AIによる要約からTodoistへのタスク作成までを自動化するため、作業時間を短縮できます
- 手動での転記作業が不要になるため、タスクの登録漏れや内容の間違いといったヒューマンエラーの防止に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、GoogleドキュメントとTodoistをYoomと連携します
- 次に、トリガーでGoogleドキュメントを選択し、「Googleドキュメント上から起動」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションでAI機能を選択し、ドキュメントの内容を「要約する」アクションを設定します
- 最後に、オペレーションでTodoistの「タスクを作成」アクションを設定し、AIが要約した内容をもとにタスクを作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- AI機能で要約するアクションを設定する際に、要約後の文字数を任意の値に調整してください
- Todoistでタスクを作成するアクションでは、タスクを登録するプロジェクトや担当者、期日などを任意の内容に設定してください
■注意事項
- GoogleドキュメントとTodoistのそれぞれとYoomを連携してください。
- Chrome拡張機能を使ったトリガーの設定方法はこちらをご参照ください。