■概要
フォームから回答が送信された際、その内容をSlackへ通知し、さらにAgoraへ手動でプロジェクトを作成する作業は、手間がかかるだけでなく、対応漏れや入力ミスの原因にもなりがちです。このワークフローを活用すれば、フォームへの回答送信をきっかけに、Slackへの通知とAgoraへのプロジェクト作成を自動で実行できます。AgoraとSlackの連携を効率化し、煩雑な手作業から解放されるため、正確な対応が可能になります。
■このテンプレートをおすすめする方
- フォームからの回答をもとに、手作業でAgoraへプロジェクトを作成している方
- Slackを活用して、チームに情報を素早く共有したい方
- AgoraとSlack間の情報連携を自動化し、業務の効率を改善したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- フォーム回答からSlackへの通知、Agoraのプロジェクト作成までが自動化されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手動での情報転記が不要になることで、通知漏れや入力ミスといったヒューマンエラーを防ぎ、データの正確性を保つことに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、SlackとAgoraをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでフォームトリガーを選択し、フォームへの回答が送信されたらフローが起動するように設定します。
- 次に、オペレーションでSlackを選択し、「チャンネルにメッセージを送る」アクションを設定して、フォームの回答内容を通知します。
- 最後に、オペレーションでAgoraの「Create Project」アクションを設定し、フォームの回答内容をもとにプロジェクトを作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Slackの通知設定では、通知先のチャンネルを任意で指定できるだけでなく、メッセージ本文に固定のテキストを入れたり、フォームで取得した回答内容を変数として埋め込むといったカスタマイズが可能です。
- Agoraのプロジェクト作成では、プロジェクト名などの各項目に固定値を設定したり、フォームで受け取った情報を変数として割り当てたりすることが可能です。
■注意事項
- Slack、AgoraのそれぞれとYoomを連携してください。